【今すぐ始めるべき!】ブログを書くメリット・デメリット【楽しい】

eye-catch29
この記事を読むと分かること
  • ブログってなに?
  • ブログのメリット・デメリット
  • ブログが向いている人・向いていない人
しば夫婦

しば夫婦@shiba.fufu)です!この記事では、こんな悩みを解決します!

なやみちゃん

●ブログを始めたいけど、実際どうなの?
●ブログってどんなメリット・デメリットがあるの?

この記事を書いた人「しば夫婦」

▶︎完全初心者ブロガーをでも、半年間でACCESSTRADE様の「サイトコンテスト’21」で受賞

▶︎Instagram(@fu_fulog)はフォロワー1500人

▶︎共働きでも、2日に一回は必ず更新

今回の記事は、
初心者ブロガー
の代表として
書きました!

ブログに対して、どんなイメージがありますか?

  • 有名人の日記?
  • 簡単にお金が儲かる?
  • 仕事しながらでもばれない副業?

人によって、さまざまなイメージがあると思います。

この記事では、ブログを書き続けて半年が経ったしば夫婦が、ブログのメリット・デメリットブログに向いている人・向いていない人の特徴について熱弁します。

この記事を読めば、ブログとは何かが分かり、ブログを始めた半年後、将来のイメージができるようになるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

▼「ブログ」のオススメ記事はこちら▼

▶︎ブログを始めるなら
【ConoHa WING】

▶︎圧倒的速さで国内最速「No.1」

▶︎WordPressを簡単セットアップ

\独自ドメイン最大2コ永久無料/

簡単お得な「WINGパック」がおすすめ

タップできる目次

ブログを書くメリット

ブログを書くメリット
  1. 幅広い知識やスキル(ライティング力など)が身につく
  2. 世界が広がる
  3. 職業にもなる
  4. 小金持ちになれる(かも)
  5. 自分の好きなことを発信できる
  6. いつでもどこでも活動ができる
  7. 自分の人生を記録できる
  8. 自分の国(もう一つの存在)ができる
  9. 実績になる
  10. 楽しい

メリット①幅広い知識やスキル(ライティング力など)が身につく

実はブログを運営することで、文章を書く力(ライティングスキル)が身につくことはもちろん、他にもさまざまな知識やスキルが身につきます。

  • 売る文章を書く力(セールスライティング)
  • データを見て分析する力
  • ブログを開設する知識

0からブログを開設することは簡単ではなく、運営を続けていくために色んな知識が必要です。

その中で培った知識やスキルは、ブログ以外の本業やSNSでも活かすことができるので、メリットです。

妻C

本業の仕事より、自分の成長を感じられる!

夫K

ブログを始める前と今では、まだ6か月しか経っていないものの、始める前と後で、雲泥の差を感じます。

メリット②世界が広がる

今までネットの世界を全く知らずに生きてきたので、「ブログを職業にしている人がいる」と知ったときは驚きました。

ブログを始める(日記目的以外)ということは、「ネットビジネスを始める」ということなので、自分の世界が大きく広がったことを実感しました。

  • ネットの中でのお金の流れ
  • ユーザーに情報が届けられる仕組み
  • 社会のトレンド

世界が広がると、その分知識や経験も増えるので、自分の可能性が大きく広がりました。

夫K

普通に企業で勤める以外でも、人生は色んな選択肢があるんだなぁと思ったよね。

妻C

井の中の蛙大海を知らずでした。。

メリット③本業になりうる

ブログを本業にして、飯を食ってる人はたくさんいます。

ブロガーという仕事は「自分の好きな時に、好きな場所で、好きなことを発信できる」という、魅力的な職業です。

しかし、並大抵の努力では報われませんし、常に勉強し続ける姿勢が必要です。後で詳しく説明しますが、向いている人・向いていない人に分かれると思います。

ですが、「ブロガーという生き方」が気に入った人は、努力さえすれば職業にもなるという点は、メリットだと思います。

メリット④小金持ちになれる(かも)

ブログは資産になります。イメージは本や音楽と同じです。

たとえば、アルバイトは働いた時間に対して「給料」が発生しますが、本は一度書いて世に出回ると、あとは売れるのを待つだけです。自分自身は何もしなくても、良い作品だと売れていきますよね?

ブログもそれと同じで、誰かの役に立つ記事を書き、それが誰かに読まれ、紹介したものが買われ続ける限り、報酬がもらえます

プロのブロガーの方々は、そんな記事(資産)をたくさん貯めているため、「どんどんお金も貯まっていく」という流れになります。

夫K

だから「月に100万円稼いでます」みたいなブロガーさんも、ほんとにいるんだよね。

妻C

そう思うと夢があるねぇぇ~!

メリット⑤自分の好きことを発信できる

ブログでどんな内容を発信するかは、もちろん自分で決めることができます。

  • 大好きな映画のこと
  • スキルや経験が豊富なこと
  • これから勉強しようと思っていること

どんな内容でもOKです!

自分の好きなこと・興味があることに、さらに詳しくなりつつ、それが誰かの役に立っていると思うと、こんなに素敵な「一石二鳥」はないと思いませんか?

夫K

しば夫婦は夫婦で一緒にいる時間が長いから、「夫婦」をテーマにしたよね!

妻C

決めるまで3か月くらい悩んだけどね~(笑)

メリット⑥いつでもどこでも活動ができる

ブログを書くために絶対必要なものは、PCです。(ネット環境も)

そのため、いつでもどこでも、好きな時に好きな場所で記事を書くことができます。

  • 自宅
  • カフェ
  • 公園

特殊な器具や特定の人は必要なく、「自分のお気に入りの場所で活動できる」という自由さは大きなメリットです。

夫K

ちなみに記事を書くだけなら、スマホだけでもOK!

妻C

でもデザイン決めたりするために、やっぱりPCはあった方がいいかなぁ~

メリット⑦自分の人生を記録できる

まさにこの記事がそうなんですが、ブログは自己発信できる場でもあります。

自分が今この瞬間に「興味があること」「好きなこと」「頑張っていること」を記録し、後で見直すことができる日記のような役割もあります。

自分がどうゆう歴史を歩んできたのか分かるので、忘れてしまいがちなことまで、自分自身を振り返ることができます。

夫K

しば夫婦はまだ半年しかしてないから歴史が浅いけど、いつか振り返ったら面白そう

妻C

「あの時はこんなことしてたんだ」って、思い出すことがいっぱいありそう!

メリット⑧自分の国を持てる

ブログは自分の国のような存在だと思っています。タイトルやデザインを決めて、少しずつ記事を増やしていくことは、自分の国をつくって住人を呼び込んでいるような感覚です。

記事が増えれば様々な「カテゴリー」や「まとめ記事」ができます。これは住人が増えて、建物や文化ができていく感覚に似ていると思っています。

  • ブログを育てるために、必要なことは何か
  • どんなことをすれば、もっと色んな人に見てもらえるか
  • どうすればもっと見やすいデザインになるか

このように、自分の国を繁栄させていくような感覚が味わえます。

夫K

一国の主になって、国を栄えさせる「シュミレーションゲーム」みたい!

妻C

ゲーム好きにはオススメかもね(笑)

メリット⑨実績になる

ブログで成果を出すということは、「実績を作っている」ということです。

例えば、「一日に1万人に見られるブログ」を作ったとします。

何も知らない人からすれば、「へー、なんかすごいね」となるだけですが、ネット業界の人からすれば、「この人には、それだけの実力がある(先ほどのライティング力やマーケティング力)」と評価してもらえます。

ブログは自分の実力を示す名刺のような存在になるので、結果が出れば出るほど実績になります。

夫K

常に自分の能力を形に残しているような状態だね。

妻C

それだけで、ライターや運用代行のお仕事につながることもあるみたい!

メリット⑩楽しい

一番大切なことです。ブログ書くのって楽しいんです。すごく!

実は最近こんなことがあったんです。

先日、「このフーフログのおかげで本当に助かった。」と、わざわざインスタでお礼のご連絡を頂きました!

自分が失敗して、大丈夫か心配になったことがあって、その時必死になって探した「解決策」を記事にしました。

それが巡り巡って、名の知らぬ誰かの検索結果に表示され、その方の不安が解消できたと思うとすごく嬉しかったです。

IMG_2017
わざわざ連絡くださり、本当に嬉しかったです。

ちなみに、役に立ったイイ子の記事はこちら↓

自分の書いた記事が、誰かの役に立ったり、Googleで検索したときに上に出てくると、やりがいを感じます

やりがい+楽しさ=継続できる!

夫K

友達とかに好きな映画の紹介をずっとしている感覚!

妻C

好きなこと・ものを語るときって楽しいもんね。

もしブログをするか迷っている友達がいたら、迷わず背中を押します。こんなに楽しくて、しかも職業にできる可能性もあるなんて魅力的すぎるので!!

ブログを書くデメリット

次はブログのデメリットについて紹介します。

ブログを書くデメリット
  1. いつ結果が出るか、わからない
  2. 一定の報酬は得られない
  3. 急に収入が激減する可能性がある
  4. 意外にやること多くて、大変
  5. モチベーションの維持がきつい
  6. すべて自分で考えないといけない
  7. 孤独

①いつ結果が出るか、わからない

「ブログって簡単に儲かります!」

このような言葉を聞いたら、こう思ってください。

はてなくん

「あ、詐欺や。」

ブログで稼ぐのは全然簡単じゃないです。すぐに成功できる人は、もともと何らかのスキルや知識をある人だけ、と思っています(笑)

頑張ってガンバって続けても「いつ結果が出るかわからない」のがブログです。頑張ったらその分給料がもらえるアルバイトと違い、「全く結果が出ないかもしれない」ことはデメリットです。

妻C

頑張っても報われないかもしれないのは、辛いよね。。

夫K

でも、スポーツや音楽の世界とかも、そんなもんだよね〜。頑張るしかない!

このフーフログを半年間続けてみた体験談・感想はこちらで紹介してます。↓

②急に収入が激減する可能性がある

先ほどと少し似てますが、仮に収益が出たとしても、安定した報酬が手に入るかは分かりません。ブログの収益はGoogleの検索結果に大きく左右されるのが基本です。

しかも、1か月前まで検索結果の上位に出ていた記事が、急に出てこなくなることもあります。ずっと油断できないことも、ブログのデメリットです。

妻C

本業にするには少し怖いね。でも副業としてならちょうどよさそう!

夫K

そうだね。それに、検索順位が急に下がるってことは、急に上がることもある!

③意外にやること多くて、大変

じつは、ブログってけっこう忙しいです。例えばこんなことをします。

  • テーマやデザインを決めて、ブログ自体を作成する
  • とにかく記事を書く
  • 紹介する商品やサービスを決める
  • アクセス数やアクセス経路を分析する
  • 書いた記事を書き直す

まだまだたくさんありますが、ただ記事を書くだけでなく、いろんなことをします。運営していると、「時間が足りなすぎる」という壁にいつかぶち当たります(笑)

妻C

これにインスタとかツイッターって考えると、キャパオーバー。。

夫K

大変だけど、その分いろんな知識やスキルが身につくのはメリット!

④モチベーションの維持がきつい

なやみちゃん

「誰も見てくれない。」「検索しても全然上に出てこない」

こんなことばっかりです(笑)ブログを始めた最初の方は特に、まだGoogleから「しっかりとしたブログ」として認識されていないのです。

妻C

確かに、いきなり職場に来た人に「俺、仕事できるやつです!」って言われても「うーん」となるよね。

夫K

Googleからしたら、そんなふうに見られてるから、最初は信じられてなくても仕方ないよね。

そのため、まずは信頼関係を作ることから始まるため、報われない状態が続きます。そうなると、誰からも必要とされていないような気もして、モチベーションを維持しにくいので、辞めてしまう方も多いです。

⑤すべて自分で考えないといけない

ブログは基本的に個人で始めると思うので、テーマや方向性、ジャンルやデザインなど全て自分で考えなければなりません

締切に追われても、悩み事があっても、解決するのは自分自身です。

しかし逆に言えば「全て自分の思い通り」「すべて自分の力になる」ということなので、ポジティブにも捉えられます。

妻C

その点、しば夫婦は夫婦でブログをしているので、助け合えてるよね!

夫K

相談できる相手がいるのは、ありがたい!

⑥一定の報酬は得られない

ブログはサラリーマンの月給制とは違い、毎月決まった給料が支払われるわけではないです。

サラリーマンだと成果を出した月も、さぼり気味だった月も決まった額を支給されていましたが、ブログは自分次第です。安定した報酬を得るためには、それまでに相当な努力が求められる、というわけです。

しかし逆に言えば、良い記事をたくさん書けば、青天井で報酬が手に入る可能性もあります。

妻C

夢があるけど、安定感はないね〜

夫K

だから本業にする人は少ないのかもね~。でも副業としては最強だよね!

⑦孤独

ブログは孤独との戦いでもあります。仕事で嫌なことがあったとき、同僚にグチを聞いてもらうようなことはできません。

なやみちゃん

「1日数人しか見てもらえない」「相談する人がいない」

という状況で続けていかないといけません。

しかし、これには解決策があります。それは「SNSで仲間を見つける」ということです。

自分の周りにブログをしている人がいなくても、SNSにはたくさんいます。同じように寂しい思いをしている人と、励ましあうことで孤独を遠ざけることができます。

妻C

しば夫婦もブログ仲間募集しているので、コメントでもInstagram(@fu_fulog)でもTwitter@fu_fulog)いいので、お待ちしております!

夫K

初心者の方の力にはなれると思うので、ブログの関係の質問もお待ちしています!

ブログに向いている人の特徴

ブログが向いている人の特徴
  1. 継続が得意な人
  2. 常にインプットする習慣を作れる人
  3. インプットだけじゃなく、アウトプットを心がける人
  4. 結果が出るまで、努力できる人
  5. 文章を書くのが好きな人
  6. 自分で好きなように、何かを作りたい人
  7. あれこれ試行錯誤するのが好きな人
  8. データ(数字)を見て、分析するのが好きな人
  9. 今すぐ収益が出なくても、問題ない人
  10. 何かの分野に特化した知識・スキルがある人
  11. デスクワークが得意な人
  12. 人に何かを勧めるのが好きな人

ブログに向いていない人の特徴

ブログが向いていない人の特徴
  1. すぐに結果を求める人
  2. 指示された作業をしたい人
  3. 損得勘定が激しい人
  4. 今すぐお金が必要な人
  5. 文章書くのが苦手な人
  6. 長時間PC使うのが苦痛な人

まとめ:ブログはデメリットもあるけど、メリットありすぎ!皆やるべき!

この記事では「【今すぐ始めるべき!】ブログを書くメリット・デメリット【楽しい】」について熱弁しました。ブログの良い点も悪い点も含めて、半年間継続してみて感じたことを赤裸々に語りました。

一言で表すと、ブログは「自己投資&お金のなる木」です。低予算で始められるのに、いろんな知識やスキルが身に付き、収益を生んでくれるかもしれない、コスパの良すぎるゲームみたいです。

過去の自分に対して一番後悔していることは、もっと早くブログを始めなかったことです。

早く始めた分だけ、Googleと早く信頼関係を築けるようになるので、迷っている方はぜひ早めに、一歩前に進んでみることをオススメします。

とはいえ、何の知識もなくブログを始めるのは大変なので、「初心者がシンプルにブログを始める方法」について、まとめました。

▼「ブログの始め方」をシンプルに解説した記事はこちら▼

この記事通りに進めると、ややこしくて複雑なことを調べずに、シンプルにブログを始めることができます。

「やり方は知っているから、今すぐブログを始めたい!」という方は、まずはレンタルサーバーの契約から始めましょう。このブログは【ConoHa WING】で始めましたが、初心者でも分かりやすくてオススメです。↓

▼「ブログ」のオススメ記事はこちら▼

▼「半年間のブログの成果」はこちら▼

▼「夫婦でブログとインスタをして気づいたこと」はこちら▼

▼「ブログで結果を出すための習慣」はこちら▼

▼「初心者がブログを作り込むコツ」はこちら▼

最後までご覧いただきありがとうございました!今日から一緒にブログ始めましょう!!

eye-catch29

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次