【初心者必見】ブログの始め方をシンプルに解説【簡単に無料でも】

blog-start
しば夫婦

しば夫婦@shiba.fufu)です!この記事では、こんな悩みを解決します!

なやみちゃん

●「ブログ」って何?
●「ブログ」ってどうやって始めるの?
●よく分からないし、お金かかるの?

この記事を読むと分かること
  • 「ブログ」ってなに?
  • 無料ブログと有料ブログの違い
  • 「ブログ」を開設するまでの手順
この記事を書いた人

▶︎完全初心者ブロガーをでも、半年間でACCESSTRADE様の「サイトコンテスト’21」で受賞

Instagram(@fu_fulog)はフォロワー1500人

このブログを
運営している
「しば夫婦」です

さまざまな疑問・不安があると思いますが、最初に結論を伝えます。

ブログは簡単に始められます!

とはいえ、ブログの世界は果てしなく奥深いです。初めに全てを知ろうと思うと、「結局よく分からなくて、始められない」なんてことがよくあります。(実際にしば夫婦も一度諦めました)

そこで、この記事では、他のどのサイトよりもシンプルに「ブログの開設方法」について紹介します。もちろん、費用や手順などの重要なことは、深掘りして説明します。

この記事を読めばややこしい情報に翻弄されず、シンプルにブログが開設でき、今日からすぐに「ブログ」を書き始めることができるので、ぜひ最後までご覧ください!

妻C

2、3ヶ月かけて、さまざまな有名ブロガーさんの記事やYoutubeなどを調べ尽くした上で、このブログを始めたよね。

夫K

でも今思えば、そこまで時間かけずに、早く始めたらよかった!だから、「もっと重要な部分だけをまとめたサイトがあれば!」と思い、シンプルにブログを始めたい人向けの記事を書いたよ!

▶︎ブログを始めるなら
【ConoHa WING】

▶︎圧倒的速さで国内最速「No.1」

▶︎WordPressを簡単セットアップ

\独自ドメイン最大2コ永久無料/

簡単お得な「WINGパック」がおすすめ

タップできる目次

「ブログ」はネットに表示されるウェブサイト

実は「ブログ」は略語で、本当は「ウェブログ」と言い、ネットで検索するとヒットするウェブサイトです。

細かい設定やサイトのデザインは簡単にできて、しかも低コストで始められます

何でも好きなことを書いて、その記事がGoogleの検索結果に出てきて、興味をもった人が自分のブログを訪れる、という流れです。

妻C

何かのワードで検索すると、自分の記事が出てくるのは感動するよね!

夫K

例えば「エモい 洋画」と検索すれば、検索結果の上の方にこのブログが出てくるので試してみてください!

SNSとも似ていますが、Googleの検索結果に残り続け、好きなことや物について好きなだけ長々と語れる、という点で違いがあります。

「ブログ」は自己表現やストレス発散、生きがいにもなります

▼「ブログ」のオススメ記事はこちら▼

「ブログ」を開設するまでの手順

pin1

次に、「ブログ」を開設するまでの手順を簡単に紹介します。

ブログ開設までの10step
  1. 「無料ブログ」か「有料ブログ」か選ぶ
  2. レンタルサーバーを契約
  3. 独自ドメインを取得
  4. テーマ無料か有料か
  5. 発信内容を決める
  6. イメージを決める
  7. 細かい設定
  8. プラグインを導入
  9. SEO対策
  10. 執筆!

「長い・・・」と思ったかもしれませんが、全て終わればあとは「記事を書くだけ」です。できるだけ簡単に紹介するので、安心してくださいね。

いざ、自分の「ブログ」を作ろう!

①「無料ブログ」か「有料ブログ」か選ぶ

いきなりですが、ここが一番重要な選択です!

この違いについて、何千字も説明しているサイトもありますが、重要なことは「収益化したいか」ということです。ブログで収益化するためには、商品やサービスを紹介することが必須ですが、無料のブログだと規約上、制限があります。

有料ブログだとその制限がないので、「収益化」のためにブログを始めたい方は「有料ブログ」一択と考えてOKです。

逆に「収益化」を考えていない方は「無料ブログ」でOKです。

無料ブログ
▶︎note
  • クリエイターにオススメ
  • ファンを作って、交流しやすい
  • 無料の中では一番収益化しやすいが、中級者向け
▶︎Amebaブログ
  • SNSに近いブログ
  • ユーザーも多く、独自のコミュニティを作りやすい
  • 有名人やママさんブロガーが多く、日記のようなブログを始めたい人にオススメ
有料ブログ
▶︎WordPress
  • 有料ブログの場合は「WordPress」一択
  • 世の中の有料ブログのほぼ全てがWordPress、迷う必要なし
  • 少し紛らわしいですが、WordPress自体は無料
  • 自由度が高く、思い通りの世界観が作れる
  • 文章力だけじゃなく、マーケティングや分析スキルも身に付く

無料ブログはアカウントを作成するとすぐに始められるので、この記事ではワードプレスを選択した場合を紹介します。

夫K

このブログは「WordPress」で作ってます!後悔は0

②レンタルサーバーを契約

妻C

ここが一番の山場です、頑張って付いてきてくださいね!

「WordPress」でお金がかかる理由は、この「レンタルサーバー」の利用費です。(必須)

イメージとしては「自分のブログ(WordPress)をネット上に設置するためのスペースを、レンタルサーバーに借りる」という感じです。

たくさんサービスがありますが、これも2択に絞りました。

おすすめのレンタルサーバー
▶︎ConoHa WING
  • 国内最速を掲げる「サイトの表示速度」
  • 2018年にサービス開始で、業界最上位に上り詰めた実力
  • 安くて便利でコスパ最強

↑フーフログはこれ

▶︎エックスサーバー
  • サイトの表示速度とサービス内容が高評価
  • 200万人が利用していて、国内シェアNo.1
  • 2003年から運営していて安心

この2つのサービスに共通しているメリットはこの3点です。

  1. めちゃ簡単に始められるセットプランがある
  2. サイトの表示速度の速さ
  3. コスパの良さ

特に❶のセットプランが初心者には必須で、私のように全く知識がない人でも30分あれば、ブログの重要な初期設定ができます

セットプランに含まれること
  • レンタルサーバーの契約とブログの設置
  • 独自ドメインの取得
  • 必須セキュリティ「SSL」の設定

めんどくさくて知識が必要なことをレンタルサーバーが全てしてくれるので、この2種類のどちかで選べば間違いありません。

妻C

ちなみにしば夫婦は、参考にしていた有名ブロガーさんが「ConoHa WING」を勧めていたこともあり、こっちにしました。

夫K

今のところ後悔なしで、表示速度も早く安くストレスフリーでオススメ。

③独自ドメインを取得

先ほどのレンタルサーバーの契約中に、独自ドメインも取得できます。

ドメインとは、ブログのURLの名前です。このブログだと「ckfu-fulog.com」の部分です。

「.com」の部分はいくつかの中から選ぶことになりますが、一般的な「.com」が一番無難でオススメです。

誰かが使っていると使えないので、被らないように自分の好きなワードにしましょう!

ドメインは後で変更できないので注意!

④ブログのタイトル・テーマ・ペルソナを決める

次は、どんなことを発信するブログにするかを考えます。

  • タイトル:ブログのタイトル。分かりやすい方がGOODです。(いつでも変えられますが、少し面倒)
  • テーマ:ブログのコンセプト。どんな内容を発信するか、最初に決めておくと記事も書きやすいです。読者にも伝わりやすいです。
  • ペルソナ:ペルソナとは、読んで欲しい読者のイメージのこと。性別、年代、職業、趣味、生活習慣などをイメージすることで、読者の細かい設定をしておくと内容がブレません。
夫K

最初はうっすら決めるだけでも大丈夫。

妻C

この「フーフログ」も何度も何度も小さな変更を繰り返してるよ!

⑤イメージを決める

ブログでタイトルやテーマ、伝えたいことが決まったら、次はデザインを考えます。

とはいえ、ベースとなるおしゃれなテンプレート(テーマ)がたくさんあるので、そんなに難しくありません。

ここではイメージカラーや、アイコン(人間かキャラか写真か)、実名か匿名か、トップ画像などを考えましょう。

イメージカラーは最初に決めておくと、ブログ全体に統一感が出るのでオススメ

⑥「無料テーマ」か「有料テーマ」か選ぶ

夫K

ここを乗り越えたらひと段落です!

「WordPress」ではサイトのデザインの核となる「テーマ」を設定できます。(さっきのテンプレのこと)

「無料テーマ」と「有料テーマ」があり、サイトが思い通りにするために重要です。思い描くイメージに合ったテーマを選ぶことが重要です。

無料テーマ
▶︎Cocoon〔無料〕
  • 有料テーマ並みの機能
  • なんといっても無料でコスパ良
  • 無料テーマで人気No.1
  • 痒い所に手が届かない
  • 後々、有料テーマに変更すると、切り替え作業がかなり面倒
有料テーマ
▶︎SWELL〔17600円〕
SWELL
  • 全てのテーマで一番記事が書きやすく、初心者にオススメ
  • シンプルで洗練されたデザインでおしゃれ
  • 料金が高い

フーフログはこれ↑

▶︎Action(AFFINGER6)〔14800円〕
  • アフィリエイト(収益化)に一番強い
  • ランキング機能などが便利
  • 設定項目が多すぎて、初心者には難しい
▶︎JIN〔14800円〕
  • シンプルでアイコンを基調としたブログを作りやすい
  • 美しいテンプレートから、ブログをすぐに作成できる
  • 細かい設定がしにくく、少し古い

しば夫婦は最初に無料テーマの「Cocoon」を使っていましたが、どうしてもできないことが多かったり、設定に時間がかかることが多かったため、途中で「SWELL」に乗り換えました

結果として「SWELL」は大満足で、全ての人にオススメしたいテーマですが、乗り換え作業がかなり面倒だったので、「ブログ続けたい」と思っている方は最初から「有料テーマの検討」をオススメします。

妻C

しば夫婦愛用中の「SWELL」ほんっとに使いやすく、記事が書きやすくてオススメです。

夫K

ブログは記事を書くために作るので、記事の書きやすさは何より重要!

▼「SWELL」について詳しくはこちら▼

⑦サイトデザインを決める

先ほど決めたテーマには、最初からいくつかのテンプレートが用意されています。

初めはその中から、自分のイメージに一番近いデザインのテンプレートを選んだらOKです。

デモサイトのトップページのイメージで直感的に選びましょう!

ちなみに「SWELL」のデモサイトはこんな感じです↓
▶︎「SWELL」デモサイト1「SWELL」デモサイト2

妻C

後からも好きなだけ変更できるし、ボタンの色や文字の色までかなり細かく設定できるテーマもあるので、最初にこだわり出したらキリがない!注意です!

夫K

もちろん、このブログも全て「SWELL」で作りました!

▼「ブログ」のオススメ記事はこちら▼

⑧プラグインを導入

妻C

お疲れ様です。最後の山場です!

プラグインとはWordPressの拡張機能のようなもので、自分のブログを便利にしてくれたり、安全にしてくれたりします。(スマホのアプリみたいなイメージ)

これを極めようと思うとかなり難しく時間がかかるので、オススメだけ紹介します。

初心者さんはこれだけ入れておけば、問題ない!と言える必須プラグインだけ集めました。

必須プラグイン
SEO SIMPLE PACK(SWELLの方)

SEO対策。検索で上の方に表示させるために、あった方がいい

Yoast SEO

SWELL以外のSEO対策プラグイン。

EWWW Image Optimizer

画像を自動的に圧縮して、ブログの表示速度を早くしてくれる

Pochipp

楽天やAmazonの商品紹介がめちゃ簡単で見やすくなる

BackWPup

バックアップをとってくれる

Wordfence Security
Invisible reCaptcha for WordPress
Akismet Anti-Spam

セキュリティーを強固にしてくれる(このブログも何度か攻撃されていて、助けられています!)

Contact Form 7

お問い合わせフォームを簡単に作れる(お問い合わせはブログの窓口。必須です)

WP Multibyte Patch
WP Revisions Control
Google XML Sitemaps

読者のブログ閲覧をより快適にしてくれる

夫K

かなり量がありますが、安全に快適にブログを始めるために、面倒ですが最初に導入しておくのがベストです!

⑨ユーザー設定

あとはWordPressでユーザー設定をして、名前やアイコンを登録します。

ブログ作成者のプロフィールになるので、しっかりと自分について紹介しつつ、肩書き(あれば)や発信内容を書くと分かりやすいです。

妻C

すでにSNSをしている方は、プロフィールをそのままコピペしても良いです!

⑩執筆!

お疲れ様でした!ですがここからが本当の始まり。ついに記事を書いていきます!

「最初にどんな記事を書いたらいいの?」という人は、まずは自己紹介の記事を書いたらOKです。

ブログの良い点は、一度書いた記事を何度も書き直せることです。

なので、そんなに構えすぎず、自分の思うことを好きに書いたら大丈夫です!

夫K

何より、まずは1記事書いてみたら「ブログしてる」実感が湧いてくると思います。

▼「ブログ」のオススメ記事はこちら▼

まとめ:ブログを開設するのは簡単!難しく考えず、シンプルに始めよう!

この記事では「【初心者必見】ブログの始め方をシンプルに解説【簡単に無料でも始められます】」について紹介しました。

「ブログ」ってネット関係の仕事をしている人以外には、初めて目にする専門用語とかも多くて、始める前に挫折してしまう方も多いです。(実際にしば夫婦がブログを始めるときも、かなり時間がかかりました。)

ブログを始めてから、良いことがたくさんあって、始めて良かったと本気で思っているので、「始めたいのに難しくてできない」というのは、非常にもったいないと思います。

そこで、たくさん出てくる専門用語に振り回されずに、「もっとシンプルに早くブログを始めたい!」という方に向けた記事を書きました。

ブログは一朝一夕で完成するものではありません。少しずつ少しずつ積み立てていくものなので、できるだけ早く始めないと損です。

さまざまな疑問はあると思いますが、コメントいただけたら分かる範囲でお答えしますので、ぜひ最初の一歩を踏み出して、一緒に「ブログライフ」始めましょう!

しば夫婦

しば夫婦もブログ仲間募集しているので、コメントでもInstagram(@fu_fulog)でもTwitter@fu_fulog)いいので、お待ちしております!

▼「ブログ」のオススメ記事はこちら▼

blog-start

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次