【体験談】小さな結婚式で挙式するメリット・デメリット【クチコミ】


なやみちゃん

「小さな結婚式」ってなぁに?
どんな結婚式ができるの?

妻C

実際に「小さな結婚式」で挙式したしば夫婦が、詳しく説明します!

 

この記事を読むと分かること
  • 「小さな結婚式」のサービス内容
  • メリット・デメリット
  • 実際に挙式した体験談・感想

 

 

おこもり夫婦は2019年7月に「小さな結婚式」で挙式しました。
無料相談カウンターで相談してから、結婚式まで当日まで約1年の間、色々と気づいたことがありました。

夫K

正直、しば夫婦は本当にお気に入りです!
特に嫌な思いをしたり、不安になったことはありませんでした。

この記事では、実際に挙式して体験したこと・感じたことを、全て紹介します。
読み終わった後は、「小さな結婚式」での結婚式がイメージできるようになります! 

タップできる目次

「小さな結婚式」とは?

「小さな結婚式」を知っていますか?
名前から想像できるように、規模の小さな結婚式を専門としています。

決まりやしきたりにとらわれない
心温まる結婚式を

結婚式する二人にとって最も大切なものは何なのか・・・。
家族と心のこもった式を挙げること。結婚式をシンプルに、賢く予算を使いたい。そんな想いに応えようと、小さな結婚式は2000年に誕生しました。

小さな結婚式 公式サイトより

無料相談から始まり、式場選び、ドレス選び、料理の手配から、前撮り、当日の打ち合わせ、式の開催まで、全てをサポートしてくれます。

また国内最大級の式場グループのため、全国各地に規模の小さなチャペルを用意しており、好きな場所で挙式できます
沖縄、北海道などの日本のリゾート地だけでなく、グアム、ハワイなどの海外でのリゾート婚にも対応しています。 

「一般的な結婚式」ではない、「自分に合った結婚式」を、全て一緒に作り上げていける、それが「小さな結婚式」です。

2人だけ、マタニティ、ファミリー、ペット婚、フォトウェディングなど、幅広いニーズに対応しています。

公式サイトのクチコミにも記載されていますが、「いい結婚式=お金のかかる結婚式ではない」をまさしく実感できました。

 

メリット

『小さな結婚式』のメリット
  1. 少人数に特化していて、知識・経験が豊富
  2. リーズナブル
  3. プランが自由
  4. 掲示板でやりとりができる
  5. コロナ禍の現代に向いている

 

1.少人数に特化していて、知識・経験が豊富

結婚式 花

何度も紹介しているように、「小さな結婚式」は家族婚フォトウェディングのような、規模の小さい結婚式を専門としています。
そのため、少人数結婚式のプロフェッショナルです。

実際に式場選びをしていた時の話です。
元々しば夫婦は「少人数で挙式したい」と考えていて、ウェディングフェアや式場説明会に参加していました。
そこでよく感じたことは、「どこも大きな規模の結婚式を想定している」ということです。

そもそもですが、結婚式といえばやはり「一世一代で、盛大に華やかに」というイメージが強く、大きな式場が多いです。
大きな式場で、少人数結婚式をしようとすると「前2列だけ人が埋まり、後ろはスカスカ」といった状況にもなりかねません。
そのため、少人数プランが用意されていない式場も多いです。

その点、「小さな結婚式」には安心感があります。
専門としてるだけあって、どの式場の規模も小さめで、2人だけでも挙式できます。

しば夫婦が「小さな結婚式」を選んだ理由として、それまでのウェディングフェアで感じてきた「不安や心配」が全て解消された、という点が大きいです。

 

2.リーズナブル

お金

やはり、結婚式はお金がかかります。
理想を追い求めていると、思っていたよりも大きな金額になっていたりします。

「お金はできるだけ抑えて挙式したい」と考えている人にとって、「小さな結婚式」は有力な候補になります。
結婚式だけだと、67000円で挙式できます。

ここからオプションを追加して、理想と資金の境界を求めていくことになります。

ですが、基本料金が67000円ということが、そもそも安いです。
(実際のところ、多少なりともオプションを追加すると思うので、この価格で実現はなかなか難しいかもしれません)

しかしながら、「価格が安いから我慢しても仕方ないな」と感じることは一度もありませんでした

詳細を解説すると、67000円に含まれているのは以下の要素です。

  • 挙式料(人前式)
  • 衣装レンタル(タキシード、ドレス)
  • 写真(1カット、ダウンロード)
  • 小物一式
  • 司祭者(式を進行してくれる司会者のような人)
  • 音響、照明
  • 式場装花
  • 新婦ヘアメイク
  • 新郎・新婦着付け
  • 結婚誓約書

つまり挙式するために、最低限必要なものは全て揃います

本当に67000円で結婚式が実現できるんです。

 

3.プランが自由

「小さな結婚式」では、「決まりやしきたりにとらわれない心温まる結婚式」を実現するために、「結婚する二人にとって最も大切なもの」を重視して、計画を立てていきます。

実際に妻Cは「家族全員に一人一人手紙読む」「自分たちの思い出の音楽を、このタイミングでかけたい!」など、いくつかのこだわりがありました。
それを相談したところ、要望をしっかりと聞いてくださり、全て実現できました。

金銭面でも、「手紙を読む時間」や「音楽の持ち込み料」は全て無料の対応で、大変満足のいく式になりました。

少人数で「家族や友人のみが参列する」式だからこそ、「あんなことやこんなことがしたい」というこだわりが生まれやすいです。

カップル・夫婦それぞれが結婚式に対して、様々なこだわりがあると思いますが、その点を考慮してくれる点はメリットだと思います。

4.掲示板で質問・相談ができる

相談

無料相談カウンターで相談した後は、ネットの専用掲示板でのやりとりになります。
掲示板といっても、「小さな結婚式」の方と新郎新婦だけのチャットのようなものです。

しば夫婦の場合は、無料相談カウンターに2度相談(店舗を変えてみた)し、3度目で契約しました。
それからは掲示板でやりとりをし、4度目は衣装試着のために店舗に行きました。
5度目の最後は、前日に式場で最終打ち合わせをしました。

店舗に行ったのは計5回で、後は掲示板でのやりとりでした。

この掲示板が充実していたため、逆に気になることがあればいつでも質問ができましたし、返事も早かった印象です。

最終打ち合わせはそれまでの店舗とは違う場所だったのですが、それまでのやりとりはしっかりと引き継ぎされており、不安・不満もありませんでした

もともと話すことが得意ではないしば夫婦からすると、この掲示板の存在はありがたかったです。

 

5.コロナ禍の現代に向いている

しば夫婦が利用した2018年、2019年の時点で、「会う回数は最小限、質問や相談はネットの専用掲示板で」という打ち合わせ方法になっていました。

はてなくん

コロナ以前からの実績があるのは心強い!

夫K

ネットの専用掲示板も、返事の遅さ・対応の悪さなどに
不満を感じたことは一度もありませんでした。

 

さらにコロナ禍の現代に合わせて、以下のような6つの対応も取っています。

  1. 日程変更が何度でも可能(16日前まで、1年以内、実費のみ負担)
  2. 50日前までキャンセル料無料(実費のみ負担)
  3. web・電話での打ち合わせ
  4. 新郎新婦やご家族のみでの衣装試着(密を防ぐため)
  5. オンライン結婚式(リアルタイムで配信)
  6. 時を超えるWEDDING(後日の二次会パーティで衣装無料貸出)

このように、現代の状況に応じて対応を工夫しています。

デメリット

『小さな結婚式』のデメリット
  1. 大人数の結婚式には対応していない
  2. オプションを色々つけると高くなる
  3. 相談カウンターは全国にない

1.規模の大きい結婚式には向いていない

「小さな結婚式」のチャペルは基本的にそれほど大きくありません

大人数で挙式したい人が、そもそも「小さな結婚式」を選ぶのかは疑問ですが、「想定していたより人数が多くなりそう」というときには注意が必要です。

「少人数でも大きな式場で挙式したい」という方も注意です。
無料相談カウンターで相談してみて、自分の要望とマッチしているか」を考えてみてください。

 

2.オプションを色々つけると高くなる

悩み

「小さな結婚式」は最低限の価格で結婚式を挙げられるように、基本プランから必要以上のものをそぎ落としています。
そのため、オプションをたくさんつけていると、結果的に高くなってしまう可能性はあります。

例えば、以下の場合は追加料金が発生します。

  • ドレスを持ち込みする
  • 土日祝に挙式する
  • ケーキカット
  • 写真撮影の枚数を増やす
  • 人前式ではなく神前式にする
  • 食事会・披露宴

 

オプションはキリがないほど、数多くあるので、自分の結婚式には何が必要で、何がいらないか、ということを夫婦で話し合 う必要があります。

資金を考慮したうえで、理想の式になるよう、バランスよく選択すれば問題ありません。

 

3.相談カウンターは全国にない

式場は全国各地にありますが、残念ながら無料相談カウンターはどこにでもはありません
各地方に必ず一箇所はありますが、全ての都道府県にあるわけではないので注意が必要です。

全国の都市部に25店舗ありますが、近くにない場合だと、いざ話を聞いてみたくても相談できないことがあるかもしれません。

 

一度契約した後はWEB打ち合わせもできるので通う必要はないですが、最初は対面で話を聞きたい場合は、都市部まで出向く必要があります。
事前に相談カウンターがある場所を知っておく方がいいと思います。

【小さな結婚式】公式サイト の右上にある「WEB相談・ご来店予約」からエリア毎の店舗を確認できます。

 

まとめ

メリット

『小さな結婚式』のメリット
  1. 少人数に特化していて、知識・経験が豊富
  2. リーズナブル
  3. プランが自由
  4. 掲示板でやりとりができる
  5. コロナ禍の現代に向いている

デメリット

『小さな結婚式』のデメリット
  1. 大人数の結婚式には対応していない
  2. オプションを色々つけると高くなる
  3. 相談カウンターは全国にない

 

「小さな結婚式」のメリット・デメリットについて紹介しました。

「小さな結婚式」は万人受けする式場ではありません。
あくまでも「小規模」の結婚式をしたい人向けです。

しかし「小規模」の結婚式をしたい人にとっては、この上なく頼りになる式場だと思います。

おこもり夫婦が利用してみた感想としては「大満足(心も財布も)」で、二人で不満点を考えてみたのですが、思い浮かびませんでした。

「小さな結婚式」を予定している方は、ぜひ【小さな結婚式】を候補に入れてみるべきだと思います。

不安も感じながら無料相談カウンターに行きましたが、やはり話してみないと分からない「雰囲気や価値観」を感じるためにも、一度相談に行ってみることをオススメします!

素敵な結婚式にしてください!!

コチラから無料相談の予約ができます!↓

小さな結婚式

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次