
しば夫婦(@shiba.fufu)です!この記事では、こんな悩みを解決します!



・夫婦で楽しく過ごしたい!
・一緒にいると、ケンカばかりしちゃう・・・。
・夫婦仲良しでいる秘訣は?
結婚して夫婦で生きていると、良いことも悪いこともたくさん経験します。幸せなときや嬉しいときだけでなく、辛いときや落ち込むときもありますよね。
でも、普段から夫婦で楽しく過ごしていれば、嫌なことや困難があっても2人で乗り越えることができます。
この記事では、5年間付き合ってから結婚した、結婚3年目の20代共働きしば夫婦が、「夫婦で楽しく生きるために意識していること」について、詳しく紹介します。
この記事の内容を意識しておけば、夫婦でこれから過ごす人生が、今よりもっと幸せになるので、ぜひ夫婦で読んで自分に当てはめて考えてみてくださいね。
(この記事は音声で聴きながら読めます)
夫婦で楽しく生きるために意識していること
夫婦で楽しく生きるために意識していることは5つあります。
- 仕事
- 人間関係
- 生活を充実させるもの
- 趣味
- 夢や目標をもつ
1つずつ、詳しく紹介します。
①仕事


毎日楽しく働いていますか?
「はい!」と元気よく答えられる方は、この章は飛ばしてもらってOKです。でも「仕事は楽しい存在ではない」という人も多いと思います。



しば夫婦は二人とも今の仕事が好きではありません。。
仕事があることはありがたいと思いつつも、「やりがいがない」「嫌な上司がいる」とストレスを感じる場面も多いです。しかも、夫婦共働きだと仕事に対するストレスは2人分になります。
夫婦で楽しく生きるためには、仕事と良い距離感で付き合うことは必須です。良い距離感で付き合うために意識するポイントは3点です。
- オンオフの切り替え
- いつでもできる趣味を見つける
- 仕事に依存し過ぎない
オンオフの切り替え
仕事をストレスと感じる大きな原因の1つは、帰宅後も仕事の嫌な気持ちを引きずってしまっていることです。
家に帰った後に仕事のことを思い出して、新たなストレスを感じてしまうことは、すごく勿体無いです。



ミスして怒られたこととかって、家帰ってからも思い出すんよね。。



でも、そのことをずっと考えて、楽しいはずの時間まで台無しになるのが一番もったいない!
いつでも熱中できる趣味を見つける
熱中して楽しめる趣味があれば、仕事終わりのオン・オフの切り替えがしやすくなります。
仕事終わりでも楽しむには、いつでもどこでもできる趣味の方がオススメです。
旅行やアウトドアでも、もちろん趣味としては良いのですが、自宅できるような趣味の方がストレス発散しやすいです。
趣味については、この記事の後半で、さらに詳しく紹介します。
仕事に依存し過ぎない
仕事はもちろん、生きていく上で必要不可欠な存在です。しかし、人生の全てではありません。
仕事に囚われないためにオススメの方法を紹介します。
それは「SNSで別のコミュニティを持つ」ことです。
SNSといえば、匿名の誹謗中傷といった、悲しいイメージもありますが、実は見知らぬ人と簡単に仲良くなれるツールでもあります。
だれかの投稿にイイネやコメントをすると、返事をしてくれる方もたくさんいて、自分の仕事のコミュニティなんて社会の中で、いかに小さいかを実感できます。(しば夫婦も必ずコメントはお返ししてます!)
自分に合ったSNSを見つけて、何か発信してみるのもいいかもしれません。



Instagramは優しい人が多いイメージだよね。



インスタ始めてから、コメントし合う友達がたくさんできて嬉しい!
②人間関係


苦手な人と無理に付き合って、疲れていませんか?
世の中にはいろんなタイプの人がいて、自分に合う人合わない人は、誰にでもいます。そんな人たちと無理に付き合うメリットはありません。一度、人間関係は整理整頓してみませんか?
とはいえ、仕事の都合上など、仕方なく関係を持たないといけない人もいると思います。その場合は、必要最低限の付き合いにして、できるだけ距離を置くのもいいかもしれません。
自分が楽しく生きられるように、自分を思いやる人間関係を目指してみませんか?



じぶんたちの精神的な健康がなにより大事!



無理して付き合いがある人とは、勇気を出して距離をとってみよう!
③生活を充実させるもの


「生活の質を上げるもの」は2つに分かれます。
- 生活が便利になるもの
- 趣味をより豊かにするもの
- 「生活が便利になるもの」
-
自分の嫌いなことを代行してくれるものや、生活に不便なところを改善してくれるもの
- 「楽しみをより豊かにするもの」
-
趣味をより充実させたり、こだわりがあってお金をかけてもいいと思えるもの
どちらもあるのとないのとでは日常の楽しさが大きく変わります。
お金はかかるかもしれませんが、お金で解決できることなら、たまには奮発してQOLを上げてみるのもいいかもしれません!



うちは便利家電やサブスクにお金を使ってるね。



日常の幸せが一番大事なんよね。
▼日常を充実させるサブスクについてはコチラ▼




▼QOLを上げるオススメ家電についてはコチラ▼
④趣味


趣味が充実しているかどうかで、日常のストレスは大きく変わります。



趣味は人生を豊かにするために欠かせない!
今、「趣味」と聞いて何も浮かばなかった方は、まずは趣味探しから始めましょう!



まだ試していないだけで、夢中になれる趣味は誰にでもあるはず!
せっかくこの記事をここまで読んでくださって、楽しく生きたいと思っているなら、ぜひこの機会に新しいことを始めてみませんか?
▼趣味のアイデアについては、こちらの記事で紹介してます▼


⑤夢や目標をもつ


夫婦で叶えたい夢や目標はありますか?
じつは、夫婦で共通の夢や目標を持つことは、人生を楽しくする上でとても重要です。
- 将来、どんな夫婦になっていたいか
- 2人の夢を叶えるために必要なことは何か
- 3年後はどこに住んで、どんな生活をしていたいか
これらが決まると、「一致団結して頑張ろう」という一体感が生まれ、あーだこーだ話す時間も増え、夫婦の絆が深まります。
一緒に頑張るための目標ができれば、こんなにも理解してくれて頼もしいパートナーはいない!と思えるはずです。
一度将来のことについて話せていないと、お互い別の未来を想像していて、方向性の違いに悩む日が来るかもしれません。できるだけ頻繁に会話して価値観を共有するのがオススメです。



ブログとかインスタ頑張りたいって思ってから、会議することがめちゃ増えたもんね。



でもその前から、なんでも相談して決めるタイプの夫婦だよね。逆に何でもない相談しすぎ(笑)
まとめ:夫婦で楽しく生きるためには、2人で人生を豊かにしよう
- 仕事
- 人間関係
- 生活を充実させるもの
- 趣味
- 夢や目標をもつ
この記事では「【20代共働き】夫婦で楽しく生きるために意識している5つのこと」について紹介しました。
夫婦で楽しく生きるためには、まず仕事や人間関係などの夫婦を取り巻く環境を見直し、自分たちがストレスフリーでいられる環境をつくります。
そして次に2人の生活を見直し、生活の質を高めるような、家事が楽になる家電やインテリアを買ったり、人生が豊かになる趣味を見つけて、何気ない日常の幸せをつくります。
最後に、夫婦で共通の夢や目標をもち、たくさん話し合いをすることで、常に夫婦の方向性や価値観を合わせ、支え合えて一緒に頑張れる関係をつくります。
これらを意識することでしば夫婦は、一緒に過ごす毎日が、一緒に過ごす人生が、とても楽しくなりました。ぜひ試してみてください!
コメント