- 部屋の片付けのコツ
- 片付けのやる気が出るコツ
- 自分の部屋が好きになるマインド

部屋きたなっ・・・片付けたい・・
部屋を見渡せばよくわからない書類、もらいものの食器やお菓子の箱などが目に入りませんか?私もずっとごちゃごちゃと物に囲まれて、満足できない部屋で過ごしていました。
この5つの片付けのコツを意識しはじめて、1年半。今では大声で「だいすき~!」といえる部屋にすることができました。
ここではそんな、部屋の片付けのコツを5つ紹介します。



絶対、自分の部屋が好きになる!
部屋の片付けのコツ
- 一部ずつ、一部ずつ、ちょっとずつ
- ごちゃごちゃしている引き出しの中身を全部出す
- いるもの・いらないものに分ける
- いるもの→使いやすい場所に
- いらないもの→捨てる・メルカリで売るプ
部屋の片付けのコツ① 一部ずつ、一部ずつ、ちょっとずつ
一気に全部しようとしてはいけません。一部ずつ、一部ずつ、ちょっとずつです。
そうして、お気に入りの場所ができると、他の場所もやる気が出ます。大丈夫です。
部屋の片付けのコツ② ごちゃごちゃしている引き出しの中身を全部出す
引き出しの中身を一度全部出し、0からはじめることがポイントです。
全部出す前のビフォー、断捨離をして戻した後のアフターの写真を撮りましょう。全然違いますよ。
部屋の片付けのコツ③ いるもの・いらないものに分ける
捨てるかどうか迷ったら、いったん迷ったものを集めて、それを使わず生活してみましょう。
使わなくても生活できたら、自分で納得して、いらないものに分けることができます。
部屋の片付けのコツ④ いるもの→使いやすい場所に
いるものは、頻度によって、使いやすい場所に変えましょう。
毎日使うものは一番取りやすく、年一回のものは少し取り出しにくくても大丈夫です。
部屋の片付けのコツ⑤ いらないもの→捨てる・メルカリで売る
不用品はメルカリで売りましょう。
いらないものなのに、あなたが思っているより、お金になります。
昔好きだったキャラクターのボールペンをメルカリに出品し、その売上金で新しいボールペンを購入。無料でボールペンが変化・・・なんてこともあります。
まとめ
- 一部ずつ、一部ずつ、ちょっとずつ
- ごちゃごちゃしている引き出しの中身を全部出す
- いるもの・いらないものに分ける
- いるもの→使いやすい場所に
- いらないもの→捨てる・メルカリで売るプ
片付けに、正解はありません。
人によっても違いますし、趣味や、生活スタイルは変わり続けるものです。
私も今でも変わらずこの5つ、コツコツ続けています。
こうしないといけない、1日でやらないといけない、今からやっても遅い・・そんなこともありません。
難しく考えずに、あなたが嬉しくなる部屋をつくればいいのです。最初は部屋の一部でも全然大丈夫です。
あなたが家に帰って、コートをかけて鞄を置いて、綺麗でゆったり、お気に入りに囲まれたくつろげる部屋になりますように。
コメント