
しば夫婦(@shiba.fufu)です!この記事では、こんな悩みを解決します!



▶︎もっとキッチンをおしゃれにしたい!
▶︎おしゃれで便利なキッチングッズが知りたい!
▶︎キッチングッズってどこで買ったらコスパ良いの?
- コスパが良い、おしゃれなキッチングッズの紹介
- 取扱店やサイズなどの詳細情報
- 実際につかって感じた「おすすめポイント」と「気になるポイント」
新しいキッチングッズやおしゃれな食器が増えると、料理や家での食事が楽しくなりますよね。
この記事では、スリーコインズ、IKEAなどの低価格だけど満足度の高い「コスパの良いキッチングッズ」を紹介します。
すべて実際にしば夫婦が愛用しているアイテムで、使って感じた「お気に入りポイント」や「気になる点」もレビューします。
コスパが良くておしゃれなキッチングッズを取り入れて、毎日のQOLをもっと向上しましょう!
QOL爆上がりキッチングッズ5選
では実際に愛用しているキッチングッズを紹介します。
- IKEA|FARGKLAR (高見え食器)
- MARNA|極冷凍ごはん容器
- IKEA|STANDARDMÅTT プロテインシェーカー
- スリーコインズ|おそろ箸
- BRUNO|ホットプレート
キッチングッズ①IKEA|FARGKLAR (高見え食器)


安いのにおしゃれで満足度の高いIKEAの食器。



じつはわが家の食器の半分くらいはIKEAです。
特にオススメなのが「FARGKLAR(フェルグクラー)シリーズ」です。


店頭でたまたま見つけて、コスパの良さとオシャレさに一目ぼれ。マグカップと深皿、深平皿をセットで即買いしました。
すべて同じ色味で統一感があるので、セットで買うと食器に統一感がでます◎
IKEA|FARGKLAR の「おすすめポイント」と「気になるポイント」


ズボラなわが家では食洗器とレンジ対応は必須なので、見つけたときは感動しました!
こんなに高見えなグレー食器が、低価格で手に入るのは他では見たことがないので、探していた方にはぜひおすすめしたいです。
▼気になるポイントの詳細やいろんな写真はレビュー記事で詳しく紹介しています。


楽天でも販売していますが、店頭で買うより高いので注意です!


キッチングッズ②MARNA|極冷凍ごはん容器


ご飯を多めに炊いて、余ったときの保存はどうしていますか?わが家はずっとラップで包んで冷凍保存していました。
そんな長年の常識をくつがえしたのが「MARNA|極冷凍ごはん容器」です。


炊き立てのご飯を「MARNA|極冷凍ごはん容器」に入れて冷凍。食べるときにレンジでチンするだけで、いつでも炊き立てクオリティの白飯が食べれます!
一度使うと、もうラップ保存には戻れない……。
MARNA|極冷凍ごはん容器の「おすすめポイント」と「気になるポイント」
「冷凍とは思えない、炊き立てふっくら米の質感」が一番のおすすめポイントであることは間違いないですが、見ためがシンプルでかわいいのもお気に入りです。


丸みがあるオフホワイトの容器は、オシャレ重視派の方も満足のデザイン◎
サイズ感は成人男性にはすこし物足りない量なのが残念です。


▼「MARNA|極冷凍ごはん容器」について詳しく知りたい方はこちら▼


キッチングッズ③IKEA|STANDARDMÅTT プロテインシェーカー


最近はやりのプロテイン。わが家でも飲みはじめましたが、いかんせん混ざりにくい!
スプーンで混ぜても混ぜても、なかなか溶けないんです!というわけでプロテインシェーカーを探していましたが、スポーツって感じの1000円弱する容器ばかりで、買い渋っていました。
そんな時に出会ったのが、このIKEAのプロテインシェーカーで、めちゃお気に入りアイテムです。
IKEA|STANDARDMÅTT プロテインシェーカーの「おすすめポイント」と「気になるポイント」


100均より安いという破格さには驚きです。
値段のせいでツクリが悪いわけではなく、フタを閉めるとしっかりと密閉されます。
食洗機対応だったり、スポーツ感のない見ためもお気に入りです◎


今のところ事故はないですが、反対向きにしてシャカシャカ振るのは、ちょっと怖いです。



わが家は2個目を購入予定です。これからプロテイン飲み始めようかなぁという方には全力でオススメ!
※こちらの商品は楽天とAmazonにはなかったです。IKEAの店頭かオンラインショップで購入できます。
キッチングッズ④スリーコインズ|おそろ箸


夫婦・同棲カップルでオシャレな箸を探している方は、スリーコインズのお箸がオススメです。
紺色と赤色の落ち着いたカラーで2膳入りです。
見ためもおしゃれですが、機能面も優れています。
スリーコインズ|おそろ箸の「おすすめポイント」と「気になるポイント」


じつは見ためだけじゃなく、食洗機OKだったり箸先が細いことで使いやすかったり、機能性も優れています。
1膳150円でこのクオリティの高さの箸は、めちゃコスパいいです。


デメリットとして、カレーうどんを食べた後、気づくとうっすら黄色く着色していました。すぐ洗わず放置していたせいかもしれないですが、少しショックでした。
それ以降に変色したことは一度もないので、そこだけ注意です。



わが家はこの箸ですべて揃えようかと検討中です!
キッチングッズ⑤BRUNO|ホットプレート
冬といえば…クリスマスや年末年始で、パーティ日和!BRUNOが一台あれば、いつでも色んなパーティができちゃいます!


見た目がオシャレなことはもちろん、機能性も十分。スペックは以下の通り。
- サイズ:375mm×253mm×140mm(A4スペースに置ける)
- ベストサイズは1~3人前
- 最大250℃、無段階に温度調節OK
- マグネットコンセント(引っかかっても大丈夫)
- 温度の上がりすぎを防ぐ「サーモスタット)付き
- フッ素樹脂コート
- 木べら付き



ホットプレートに欲しい機能はぜんぶ揃っているから嬉しい。


BRUNO|ホットプレートの「おすすめポイント」と「気になるポイント」
オシャレさは言うまでもなく…ですが、こんなおしゃれな鍋やホットプレートって他にあんまりないんですよね。限定カラーを除くとカラーバリエーションは全5色と豊富。
サイズ感は1人暮らしでも、2人暮らしでも使えるサイズで友人・家族を呼んで鍋パもできちゃいます。



市販のだし汁が入った鍋の素もピッタリのサイズ!
たくさんある魅力の中でも、一番はプレートが数種類あることです。




鍋パもたこパもお好み焼きパもこれ1台でできる「Bruno」は1家に1台必須!





こんなにオシャレな鍋なら、1週間に「鍋の日」が何回でもいいね。



冬の鍋率が異常に高いのはうちだけじゃないはず…。笑


まとめ:QOL爆上がりキッチングッズで、なにげない日常の幸せを大切に
この記事では「インスタで話題のキッチングッズ5選【2021年に買ってよかった売れ筋】」について紹介しました。
キッチングッズは毎日使うものが多く、使い勝手が悪いと小さなストレスが積み重なります。
逆に、便利でおしゃれな「お気に入りアイテム」を使っているだけで、なんとなく気分が良くなったりするので、実は「何を使うか」ということは大事です。
日常の小さな幸せを集めて、キッチンからQOLを高めていきましょう◎






コメント