
しば夫婦(@shiba.fufu)です!この記事では、こんな悩みを解決します!



▶︎もっとMacbookを使いこなしたい!
▶︎M1 Macbook Airにぴったりのオススメ周辺機器が知りたい
- QOL向上を極めたPC関連デバイスの紹介
- コスパ・おしゃれ重視のMacbook関係アイテム・ガジェット紹介
- 効率的にMacbookで作業するための環境作り
PCをより使いやすくするためには、便利な周辺機器やガジェットをそろえるのがオススメです。
PC関連デバイスで作業環境を整えると、QOLや作業効率が爆上がりして作業も捗ります。
この記事では、オシャレさとコスパの良さを重視して厳選した”PC関連のデバイス”を分かりやすく紹介します。
PC関連のガジェットを使って生産性を上げたいけど、そこまでお金をかけられないという方にとって、ピッタリのアイテムが見つかるので、ぜひ最後までご覧ください。
▼タップして好きなところから読んでくださいね▼
二度と手放せない溺愛パソコン「Apple|M1 Macbook Air」


初Macbookなんですが結論として、めっちゃくちゃ気に入ってます。「Macbook?スタバでカタカタかっこいいけどね〜」くらいに思っていましたが、ブログ執筆を機にWindows PCから乗り換え。QOL向上したい人は全員使ってほしいです!



今思えばスマホは絶対iPhoneなのに、なんでPCはApple使わなかったんだろ?



iPhoneと両方使ってたらわかるけど、あのシンプルでスマートさがPCでも味わえるのにね( ◜︎◡︎◝︎ )


実際もう1年ほど使用していますが、一瞬もカタついたり動作の重さを感じたことはありません。とにかく動作が早い!
Macbookにもいくつが種類がありますが、使用してるのは「M1 Macbook Air」です。Macbookにもいくつが種類がありますが、動作が重くなるような作業は簡単な動画編集くらいなので、proではなくAirを選びました。スペックはこのような感じです。
- 2020年モデル
- 容量:512GB
- メモリ:8GB
- ディスプレイ:13.3インチ
- 外部端子:USB-Cポート×2(1つはThunderbolt[高性能ってことです])
2020年モデルですが、間違いなく現役バリバリです。外部端子少ないことが唯一の欠点だと思います。


価格的にもMacbookの中では初心者でも手を出しやすく、そのわりに普段使いするには十分すぎるハイスペックで、めちゃオススメです。


画面もすごくきれいで、キーボードも打ちやすい。もっと早く買えば良かったものランキング1位です。
Macbookって種類が多くてどれにしたらいいか選ぶの難しいですよね。筆者も時間をかけて迷いました。そんな方に結論出します。
画像・動画編集をメインに使う予定じゃない方は、間違いなく「M1 Macbook Air」がベストチョイスです!
メモリは8GBで十分。SSD(ストレージ)は256GBでも十分だと思いますが、心配性の筆者は512GBにしました。カラーはもちろんお好みで!
これで10万円とちょっとで購入できるから、Appleってすごいんですよね。迷ってらぜひ参考にしてみてください( ◜︎◡︎◝︎ )


M1 Macbook Airと一緒に使いたい周辺機器5選
QOL爆上がり・コスパ最強マウス「logicool|MX Master 2S」





かなり奮発しましたが、本当に満足感でいっぱいです。
logiccol社から発売されている、高機能マウス「logicool|MX Master 2S」。夫Kの愛用マウスです。正直、このマウスを一度使うと、もう二度と普通のマウスには戻れないほど使いやすいです。
- Bluetooth接続可能で「Macbook」との相性抜群
- FLOW機能でMacbook、iPad、Windowsなど複数のデバイス・OSを1台のマウスで操作可能
- サイドホイールで横スクロール可能、動画編集やExcelなどの横長データが見やすい
- ボタンが7つ、それぞれに便利な機能をカスタマイズ可能
- エルゴノミクスデザインで握りやすく、手にフィット





ボタンを押しながらマウスを動かすことでウィンドウの切り替えができたり、ジェスチャー機能も便利です!


気になる点としては、一般的なマウスより少し大きめということ。
実際、夫婦で使ってみると男にはピッタリのサイズ感ですが、手の小さな女性には持ちにかったです。あと持ち歩きには少し不向きかも。


「MX Master 3」という新型が出ているのですが、そこまで大きな差はないです。型落ちで半額ほど安くなっていた「MX Master 2S」で大満足なので、少しでも安く高機能マウスを通過いたい人は「2S」でOKだと思います( ◜︎◡︎◝︎ )


見ためも機能も極上マウス「logicool |MX ANYWHERE 3」


先ほど同じくlogicool社の高機能マウス「MX ANYWHERE 3」。「MX Master 2S」と比較して似ている点も多いのですが、コチラは最新モデルでサイズがコンパクト。一般的なマウスのサイズ感に近いです。


主な特徴は先ほどと似ていますが、大きく分けて3つの機能が追加されています。
- MagSpeed電磁気スクロールホイール搭載で、1秒間に1000行のスクロールが可能、静かで滑らか
- 急速充電が可能なUSB-C端子、1分の充電で3時間、2時間のフル充電で70日間の使用可能
- GoogleChromeやExcelなど、アプリごとに固有のカスタマイズができる


マウスの選び方は人それぞれですが、先ほどの「MX Master」とどちらを選ぶかは「サイズ感」が大きな決め手になります。長く使うモノなので、できるだけ自分の手にフィットするものを選びたいですよね。
あとは重さもずいぶんと軽いので、外出時に使うことが多い人にもコチラの「MX ANYWHERE 3」がオススメです。


ガッシリ頼りになる「BoYata|ノートパソコンスタンド」


PCスタンドといえば「BoYaTa」というほど、ガジェッター界では有名なPCスタンド。



買う前は「スタンドにそんな違いあるの?」と疑っていましたが、完全に侮っていました。
目線を上げるために購入しましたが、おかげで首のコリがましになりました(目線大事!)。このPCスタンドの大きな特長は3つ。
- 自由な角度調整
- おしゃれな見ため
- 頑丈なつくり
角度を調整できる軸が2か所あって、どちらも90°まで可動できます。




自分のデスク、環境に合わせて自由自在に角度を調節できるのはありがたいです。
見ためもシルバーでステンレスな作りが高級感◎、Macbookとの相性抜群でばえます(笑)PCを乗せる部分は穴が空いているので、熱がこもることもありません。


作りがとにかくしっかりしていて、かなり力を入れないと動きません。安心感抜群。耐荷重20kgまで強度が保証されていて、タイピングぐらいじゃほとんど揺れません。
家で固定して使いたい人には、めちゃオススメです。



でも、固いし重いので持ち運びには向かないかも。持ち運びしない人には最高!



iPadスタンドとしても使えるのが嬉しいね




優しく手首を守る「リストレスト付きマウスパッド」


マウスの長時間使用で力を発揮する「リストレスト付きマウスパッド
ずっとマウスを使用していると、デスクと接触している手の下半分から手首にかけて、痛くなることがありませんか?このリストレストを使用してからは、痛みを感じなくなりました。


「こんなので楽になるの?」と半信半疑だったので、価格と色だけで決めましたが十分満足。じつは手首を守ることは大事だったんだと痛感しました。マウスの長時間使用による痛みにお悩みだったり、低コスト(1000円)でリストレストを試してみたい方にはオススメです。


MacBook一体型のメディアハブ「Anker|PowerExpand Direct 7-in-2」


「Macbook Air」には入力端子がUSB-Cポート2箇所しかありません。USB-A端子やSDカードへの接続には、拡張ハブが必要です。
この「Anker PowerExpand Direct 7-in-2」にはUSB-C(Thunderbolt)、USB-A×2、USB-C、microSDカード、SDカード、HDMIの7種類が搭載。MacBookの2つのUSB-Cポート両方を使いますが、これだけあれば十分です◎



テレビやモニターへ接続するための、HDMI端子が搭載されていないモデルも多かったので、選ぶときは注意!




MacBook Air用のハブはたくさん種類がありますが、Ankerのこのタイプを選んだ理由としては、接続しているときのビジュアルの良さです。MacBookの質感と似ていて、装着するとほぼ一体化しスタイリッシュかつシンプルだったので、コチラを選びました。



せっかく見た目がオシャレな「Macbook」を買ったので、
ビジュアル面も意識しました!
まとめ:便利でおしゃれな周辺機器で、Macbookをもっと使いこなそう!
この記事では「【QOL向上ガジェット紹介】M1 Macbook Airと一緒に使いたい周辺機器5選」について紹介しました。
これらのデバイスを愛用していますが、コンセプトは“QOL向上とコスパ”です。
お金をかけて強化したいものにはしっかりと良いものを使って、妥協できるところはコスパ重視で選んでます。コスパといっても、同じ価格帯の中では一番良いものを選んでいるつもりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
Macbookをさらに便利に使いこなせるガジェットがあれば、仕事や作業が捗ること間違いないので、未来への投資と思って揃えてしまうのがオススメです。
一度購入すれば長く使えるデバイスばかりなので、QOL向上と作業効率を爆上げしましょう!






コメント