【おうち時間必須】MacbookAirでQOLが爆上がりしたこと5選

この記事を読むと分かること
  • WindowsユーザーがMacbook Airを使ってみた感想
  • 「Macbook」を使って、QOLが爆上がりしたこと
  • どんな人にオススメできるか

 

 

 

はてなくん

Macbook Airを使い始めて、
何か変わったことがあったら教えて〜!

夫K

Macbookを使い始めて、
QOLがグンと上がったので、紹介します!

おこもり夫婦は2021年にPC類の買い替えを決意し、散々調べて悩んだ結果、長年連れ添ったWindows PCを離れ、『M1 Macbook Air』に買い替えました!

夫K

なかなか高額だけど奮発して買いました
QOLが上がればいいけど・・・

と思っていましたが、結果的にQOL爆上がりしました!
日々、便利さ・スマートさ・オシャレさに感動しています。

そこで今回の記事では、Macbook Airを使い始めて、QOLが上がったと感じたことを紹介します!

読み終わると「Macbook Airがある暮らし」のイメージができるようになります! 

 

タップできる目次

QOLが爆上がりしたこと5選

QOLが爆上がりしたこと5選
  1. 瞬間スタートと動作のスムーズさでストレスフリー
  2. シンプルな画面・操作で無駄な時間と労力のカット
  3. iPhone、iPadとの連携で作業効率UP
  4. 「Magic Keyboard」「トラックパッド」で作業速度UP
  5. 洗練されたデザインがオシャレ!パソコン時間が大好き

おこもり夫婦がMacBookを使っていて、「QOLが上がってるなぁ〜」って感じたことを、5つの視点で紹介します。

個人の主観的な意見が多く含まれますが、できるだけ客観的にまとめてみました!

 

1、瞬間スタートと動作のスムーズさでストレスフリー

Macbook3

これまではパソコンの電源を入れると、起動までに時間がかかり、使えるようになるまでの時間が微妙にストレスでした。

自宅にいて、何か調べものをするときも、パソコンの大きい画面の方が見やすくても、結局すぐ調べられるスマホを使ってしまう。
という人生でした。

しかし!度肝を抜かれました。

MacBookの起動スピードは、これまでの PCと比べものになりませんでした。

しかも起動直後に、もう作業を開始できるんです。
アプリを開いたり、ブラウザで検索したり、全てがスムーズに動くんです。

妻C

これまでは「クリックして、ちょっと待つ」の繰り返し
当たり前になっていたので感動しました。

何気ないことですが、毎日の積み重ねなので、たったこれだけのことで、こんなにもストレスフリーになるんだと実感しました。

 

2、シンプルな画面・操作で無駄な時間と労力のカット

無駄を無くしたシンプルなアイコン、画面、操作性で余計な情報が頭に入ってきません。

今までいかに無駄な情報が多かったのか、ということを思い知りました。

 

Windowsとの違い
  • 妻キーボードのボタン配置
  • フォルダアプリ
  • ウィンドウの「閉じる・最小化」が逆

まだまだ違いはたくさんあり、最初は慣れないので、扱いにくさを感じるかもしれません。

しかし慣れると、もうWindowsに戻れない便利さに気づきます。

 

思い出してみてください。

iPhoneを初めて使った時を!
あの感覚をまた味わえます。

 

夫K

iPhoneって本当に、使いやすいですよね。
UIとかも最高です。

 

夫KはずっとiPhoneユーザーなんですけど、一度だけAndroidにしたことがあります。

その時にiPhoneと比較して、動きにもっさり感があり、すぐにiPhoneに戻った経験があります。

MacBookもiPhoneと同じです。
これまで使ってきたWindowsがなんだかもっさりと感じるようになります。

次の項目で触れますが、iPhone好きな人は絶対PCは MacBookにすべきだと思います!

 

3、iPhone、iPadとの連携で作業効率UP

Macbook1

Macbookを使い始めて、一番革命的でQOL爆上がりしたのがこの「連携機能」です。

例えば、「Airdrop」という機能を使うと、とにかく便利でシームレスにデータの移動が可能です。

「Airdrop」は昔の赤外線通信の最強verみたいなもので、Appleの端末間で一瞬のうちにデータ移動ができます。

写真や動画はもちろん、「ファイル」アプリに保存されているエクセルデータやマインドマップ系のデータも簡単に移動できます。

しかも、iPhoneとMacbookだけでなく、iPadまで対象となります。

例えば、

iPhoneのカメラで撮影した画像をMacbookに送り、
Macbookの画像編集ソフトで画像を編集。
MacbookからiPadに送り、iPadで手書き編集し完成。

みたいなことがシームレスにできます。

 

さらに、AppleIDを共有すると、

  • 写真
  • メール
  • 連絡先(アドレス帳)
  • カレンダー
  • メモ
  • メッセージ(SMS)
  • ユーザー辞書の内容

まで同期されます。

 

AppleIDを入力するだけなので、とても簡単にめんどくさい引継ぎ作業が終わります

WindowsPCだとこの連携機能は体験できないので、この便利さが一番の違いではないかと思います。

Appleのデバイスを複数お持ちの方は、ぜひぜひ検討してみてください。

 

4、「Magic Keyboard」と「トラックパッド」で作業速度UP

キーボード「Magic Keyboard」もオススメです。

夫Kは今まで、理想のキーボードを探していたのですが、なかなか出会わず諦めかけてました。
そんな中出会ったのが、「Magic Keyboard」です。

夫K

まさしく夫Kの探し求めていた理想でした!

ボタンが浅いので、軽いタッチで押し込むことができ、横への移動が滑らかなんです。

キーボードの上をスベスベって感じで移動するのが好きなので、使っていて気持ちいいです。
キーボードはずっと使うものなので、重要ですよね。

 

実はトラックパッドも非常に優秀です。
詳しく紹介します。

トラックパッドのナイスな点
  • 肌触りが最高に滑らか
  • スクロールや拡大縮小がスマホライク
  • 2本指どころか3本指4本指のジェスチャー機能があり、直感的
  • 「戻る」「進む」やウィンドウ切り替えが一瞬

 

例えば、Google Chromeと他のアプリを一瞬で切り替えられるので、ウィンドウの切替は非常に便利です。

妻C

これまでのトラックパッドの常識が覆されました!

ジェスチャーの種類も多いので、覚えたらマウスなしでも大丈夫です!

 

5、洗練されたデザインがオシャレ!パソコン時間が大好きに

機能に注目しがちですが、デザインって大事です。

長く使うものですし、ずっと見つめてることになるので、気に入ったデザインの方が、テンションが上がります。

長時間使用する人ほど、重要だと思います。

めんどくさい作業をする時も、触っていてテンションが上がるMacBookだと、苦じゃなくなる気がします。

パソコンがお気に入りだと、「パソコンに向かう」というハードルがグッと下がるので、結果的にQOLも上がっています!

 

まとめ

QOLが爆上がりしたこと5選
  1. 瞬間スタートと動作のスムーズさでストレスフリー
  2. シンプルな画面・操作で無駄な時間と労力のカット
  3. iPhone、iPadとの連携で作業効率UP
  4. 「Magic Keyboard」「トラックパッド」で作業速度UP
  5. 洗練されたデザインがオシャレ!パソコン時間が大好き

私はこれまでの人生でWindowsしか使用したことがなく、「Macはクリエイティブな人向け」と勝手に思っていました。

しかし、自分が実際に使ってみて、Macは誰もが使いやすくQOLが爆上がりするPCで、クリエイティブな人にとってはさらに使いやすい」と思いました。

これほどまでにQOLが上がるなら、なんでもっと早く使わなかったのかと後悔すらしてしまいます(笑)

これまでWindows一択だったしば夫婦がここまで心酔してしまったMacbook。

ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?!

しば夫婦

ぜひ、Macbook Airで感動体験を!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次