- 夫婦・カップルで楽器を始めるメリット
- 夫婦・カップルで楽器を始めてみた体験談
- 最初に買うべき楽器

夫婦で新しい趣味を始めたいけど、何をしたらいいかわからない
カップルで楽器を始めるには何から始めたらいいの?
なんてことはありませんか?
夫婦・カップルで新しい趣味を始めるのは楽しいですよね。「でも何をしたらいいか分からない」という方には、楽器を始めるのがオススメです。おうち時間を充実させることができ、ハマるとどんどん極めたくなるので、夫婦・カップルで始めるには最適です。
この記事では、二人でセッションするのが趣味のしば夫婦が、趣味として夫婦・カップルで楽器を始めることのメリットとオススメの始め方を紹介します。この記事を読めば、夫婦・カップルで楽器を始めることができるようになるので、最後までご覧ください!
夫婦・カップルで楽器を始めるメリット7選


では夫婦・カップルで楽器を始めるメリットについて紹介します。
夫婦・カップルで楽器を始めるメリット:①いつでもできる
楽器は家の中でできるので、雨の日でも寒い日でも、いつでもできます。場所や時期の縛りがあると、せっかくやる気になっていてもできないのは辛いです。したいときに好きなだけできるのは、大きなメリットです。おうち時間を充実させることができるのでオススメです。



夫婦・カップルの趣味としては「いつでもできる」ことは重要ですよね。
夫婦・カップルで楽器を始めるメリット:②音楽が好き、楽器を弾いてみたかった人に特にオススメ


音楽を聴くのが好きな人は、一度は自分も演奏してみたいと思ったことはありませんか?最初はハードルが高く感じるかもしれませんが、全然そんなことありません。楽器さえ買えばいつでも始められる、身近な存在です!



確かに音楽で食べていくのは大変かもしれませんが、趣味であれば誰でも簡単にできます!
また、聴く側から演奏する側になると、音の聴こえ方も変わってきます。自分の演奏している音が際立って聴こえてくる感覚は、演奏してみてからのお楽しみです!
夫婦・カップルで楽器を始めるメリット:③実は楽器ってそんなに難しくない!
最初は難しく感じるかもしれませんが、ちゃんと教則本を見ながらやレッスンを受けると着実に上手に弾けるようになります。もし、教わるのがめんどくさければ、自分の感覚で始めてみても、ちゃんと演奏できるようになります。
ただし、楽器によっても難易度があるので、比較的簡単な楽器がオススメです。(下で詳しく紹介します)
夫婦・カップルで楽器を始めるメリット:④めちゃくちゃストレス発散になる


好きな曲を好きなように歌って演奏することはとても開放的で、ストレス発散にはもってこいです。夫婦・カップルで一緒にセッション&カラオケすると盛り上がるので、ますますストレス発散できます。



完璧じゃなくても、一緒に演奏するだけでめちゃ楽しめます
夫婦・カップルで楽器を始めるメリット:⑤おうち時間が充実する


家で楽しめるので、夫婦・カップルのおうち時間が充実します。コツコツ練習する時間も含めて、二人であーだこーだ言いながら一緒の時間を過ごすと関係もより深まります。



気付いたらかなり時間が経っていることもよくあります!
夫婦・カップルで楽器を始めるメリット:⑥夫婦・カップルでセッションできるとかっこいい


夫婦・カップルで別々の楽器を始めて、二人で同じ曲を弾く(セッション)のはとても気持ち良いです。楽器を始めていくと、誰かと合わせてみたいという欲求が生まれてくるので、いつでも一緒に演奏できる人がいるというのは大きなメリットです。
夫婦・カップルで楽器を始めるメリット:⑦永遠の趣味になる
楽器はおじいちゃん、おばあちゃんになってもできます。年齢によってどうしても難しくなってしまう趣味もありますが、楽器はいつまでもできるので、始めてみる価値はあると思います。



むしろ年を取ってから楽器を弾いているおじいちゃん、おばあちゃんってカッコよくないですか??
夫婦・カップルで始めるためにオススメな楽器
夫婦・カップルで始めるためにオススメな楽器:①好きな楽器


まず大前提として、演奏してみたかった楽器がある場合はその楽器がオススメです。楽器を始めた当初は、思っているように演奏できず、嫌になることもあります。そのため、モチベーションを維持するためには、好きな楽器で始めることが一番上達の近道です。
夫婦・カップルで始めるためにオススメな楽器:②アコースティックギター


初期費用(目安) | 約10000円~ |
「楽器を始める」といえば、ギターを最初に浮かべる人も多いと思います。ギターは曲の中で耳に聞こえやすい目立つ音をしているので、自分一人で弾いていても、完成度が高く聞こえます。ほかの楽器とも合わせやすく、楽譜も数多くあるのでオススメです。弾きたい曲があるときに楽譜がなければ、自分の耳でコピーするしかないので、楽譜の多さは重要です。
弦やピックといった基本的なアクセサリーも必要ですが、全て付属してくるセットもあるので、最初はこのセットを買うのがオススメです。↓





予算に余裕があれば最初から良いブランドのギターを買うのもアリですが、そうでなければ初心者ギターで十分だと思います。
夫婦・カップルで始めるためにオススメな楽器:③ウクレレ


初期費用(目安) | 約5000円~ |
「ギターは難しそう」「手が小さいから弦が抑えられないかもしれない」と不安がある方にはウクレレがオススメです。ウクレレは4弦しかないため、ギターより一回り小さいです。しかし、音は綺麗で癒し要素もあり、ギターと同じく耳に聞こえやすい目立つ音をしているので、初心者にオススメできます。
ウクレレも初心者セットで十分だと思いますが、趣味にするつもりならインテリア用のおもちゃのようなウクレレはやめておいたほうがいいと思います。





ギターは難しくて断念しましたが、ウクレレは持ち手が小さいので演奏できるようになりました!
夫婦・カップルで始めるためにオススメな楽器:④電子キーボード


初期費用(目安) | 約20000円~ |
電子キーボードはグランドピアノのような音から、ギターやベースの音まで、様々な音を出すことができます。個人的には、ギターから始めた身としては楽譜の見方がギターより難しかったですが、音楽の基礎を学ぶにはピアノから始めるのが最適とも言われています。電子キーボードはAmazonの最安では7000円程度で購入できますが、鍵盤数が少ない(弾ける範囲が狭い)と演奏できる曲が制限される可能性があるので、ある程度のサイズを選ぶのがオススメです。
最低でも61鍵盤はあった方が弾ける曲が広がってオススメです。コスパ重視の方はこちら↓


しば夫婦はこちらの機種の旧モデルを買いましたが、今のところ大満足しています。↓



ピアノの楽譜もたくさんあるので、初心者にもオススメです。
夫婦・カップルで始めるためにオススメな楽器:⑤レンタル
初期費用(目安) | 1149円/月~ |
いきなり高価な楽器を買うのは、飽きるかもしれないし抵抗があるという方はレンタルサービスを利用するのもアリです。ギターレンタルの【スターペグミュージック】では最安で月額1149円からギターをレンタルできます。付属品や教則本も一緒にレンタルすることができ、必要なものは全て揃います。普通はなかなか買えないような、有名高級ブランドをレンタルすることもできます。
夫婦・カップルで楽器を始めるには独学?教材?レッスン?


結論から言いますと、自分の好きなやり方で練習したらいいと思います!
ですが、手っ取り早く上手くなりたい人はレッスンを受けることが一番の近道だと思います。独学だと1つ1つ調べる時間が発生するため、時間がかかってしまいます。レッスンだと指示されたことをしているだけで確実に上達しますし、最短ルートで進んでいくことができます。
最近では、音楽教室に行かなくてもオンラインで学べるレッスンがあり、家にいながら簡単に受講することができるのでオススメです。1回から自分のペースでオンラインレッスンを受講できる【tac-plaタクプラ
入会金・月謝は不要の上、単発レッスン料金のみでお気軽にプロからのレッスンが受講可能です。
まとめ:『弾き語り』(ジャンジャカ弾きながら歌う)なら誰でも簡単にできるようになる!
弾き語りまでできるようになると、楽器の楽しさが倍増します。最初は指が痛くなったり、難しさを感じるかもしれませんが、その先には達成感やストレス発散が待っているので、ぜひ頑張って続けてください。
もし自分か相手のどちらかに経験があれば、教えられることでパートナーを見直すきっかけにもなり、夫婦仲も良くなります。おうち時間を充実させるために「夫婦・カップルで楽器を始める」ことは自信を持ってオススメできますし、初期費用もそれほどかからないので、ぜひ始めてみてください!
他の「おうち時間の過ごし方」が知りたい方はこちらの記事がオススメです。↓


おうち時間を充実させるサブスクが知りたい方はこちらの記事がオススメです。↓


最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント