【おうちで癒し時間】「リラックスDAY」でストレスフリーに過ごす

この記事を読むと分かること
  • 「おこもリラックスDAY」って何?
  • 「おこもリラックスDAY」のアイデア紹介
  • 夫婦・カップルでリラックスする方法

 

 

なやみちゃん

なんか最近疲れが取れない・・。
お家の中でリラックスできる方法があれば教えて~

妻C

リラックスのための日を作るのは大事です!
お家でできる「おこもリラックスDAY」の方法を紹介します!

 

毎日の仕事や家事に疲れていませんか?

やることがたくさんで、時間に追われていませんか?

たまにはなーんにもせずに、リラックスするだけの1日を作りませんか?

こんな人にオススメ
  • 休日はのんびりしたい
  • 体に疲れがたまっている
  • 仕事や学校でストレスが溜っている
  • リラックスしたいけど、方法が分からない
  • 一緒にリラックスしたい夫婦·カップル

この記事ではお家でできるリラックスの過ごし方「おこもリラックスDAY」について紹介します。

実際に取り入れることで気分転換になり、ストレス発散になるので、ぜひお試しください。

タップできる目次

1、「おこもリラックスDAY」って何?

毎日の疲れを癒すためだけの1日。それが「おこもリラックスDAY」です。

方法は

「自分が思いつく、ありとあらゆる方法で、自分を癒す」

ただそれだけです。様々なアイテムを駆使して、全身を癒やしてあげる、そんな一日をつくりませんか? 

2、「おこもリラックスDAY」のアイデア紹介

おこもり夫婦が使ってるアイテムや工夫していることを、順番に紹介します。

アイデア5選+α
  1. ホットアイマスク
  2. アロマディフューザー
  3. ヒーリングミュージック
  4. 入浴剤
  5. 部位ごとのマッサージ器
  6. 番外編:ペアマッサージ

①ホットアイマスク

目は起きている間、ずっと使っています。眼精疲労は頭痛や肩こりの原因になります。

PCやスマホを長時間使うなら、「ホットアイマスク」がオススメです。

使い切りタイプですが、袋を開けるとすぐ暖かくなり、ゆずのいい香りがします。蒸気を発していて、優しく目元を包み込みます。

夫K

これを使うと気持ち良すぎて、よく寝てしまいます。

妻C

おこもり夫婦はちょっとした贅沢用にストックしています。

使い切りタイプ以外だと、電動式もあります。↓

何度も使え、マッサージ機能もついていて、こちらもオススメです。

夫K

目のマッサージってなぜ、あんなに気持ち良いのでしょうか。。

②アロマディフューザー

嗅覚は五感のうちで唯一、脳の中でより本能に近い部分を刺激します。つまり、心身のリラックスや気分転換に繋がりやすいということです。

アロマディフューザーがあれば、自分の思い通りに、部屋中を好きな匂いにできます。

オイル式で、電源を入れる前に水の中に少し垂らすだけです。オイルは無印などの色々な店で売っています。ネットでももちろん手に入ります。

夫婦やカップルで2人のお気に入りの匂い探しをして、ベストフレグランスを決めるのも楽しいですよ。

また、間接照明にもなるので、夜のリラックスムードを演出してくれます。

③ヒーリングミュージック

音楽にはストレスを低減させる効果があります。

夫K

「音楽療法」といわれる、カウンセリングでも使われています!

普段よく聴く好きな音楽を聴くのも良いですが、「ヒーリングミュージック」といわれる「癒し」に特化した音楽を聴くのもオススメです。

音楽系サブスクでは初月無料で、他と比較すると安いAmazon music Unlimitedがオススメです。

Amazon Musicで「ヒーリングミュージック」や「リラックス」で検索すると、プレイリストがたくさんあるので、流し聞きができます。

④入浴剤

入浴するとき、入浴剤を使っていますか?使っていないならもったいないです。

入浴剤には効能があるので、体の血の巡りが良くなったり、冷え性、肩こりなどにも効きます。お気に入りの匂いにすれば、さらに気持ちも高まります。

おこもり夫婦は、普段はドラッグストアの入浴剤を使い、リラックスDAYや特別な日には、少し豪華なものを使います。
ドラッグストアだと400、500円で何十回も使えます。

入れるだけで簡単にQOL上がるのでオススメです。

特別な日用には、こちらがオススメです。↓

⑤部位ごとのマッサージ

全身用のマッサージ機を買うのはなかなかハードルが高いので、それぞれの部位用のマッサージ器を取り入れるのがオススメです。いきなり全て揃えなくても、自分の好きなところから揃えられます。

首、肩、腰、ふくらはぎ、足裏など、いろいろな身体の部位用のマッサージ器があります。

コンパクトですが、自分で手もみするのとでは大きな差があります。最近では手のひら用のハンドマッサージャーなんかも見かけるようになりました。↓

手ってずっと使ってるので、実は疲れが溜っています。特にPCやスマホを使いまくった日には、かなり効きます。

妻C

手にはツボもあるので、使ってみると思っているより気持ちいいです。

番外編:ペアマッサージ

「夫婦·カップル」で癒されるなら、お互いにマッサージし合うのもオススメです。なんとなくでも十分効果あるので、ぜひ交互に試してみてください。

本格的にするなら「マッサージ 肩」で検索したら、色々やり方が出てきます。さらに極めるなら、マッサージオイルを使うのもオススメです。

おこもり夫婦はこんなマッサージオイルを持っています。↓

匂いはシャルドネで、おこもり夫婦のベストフレグランスです。
マッサージ中の指の引っ掛かりがなくなり、保湿にもなるのでオススメです。

まとめ

「おこもりリラックスDAY」のアイデア5選+α
  1. ホットアイマスク
  2. アロマディフューザー
  3. ヒーリングミュージック
  4. 入浴剤
  5. 部位ごとのマッサージ器
  6. 番外編:ペアマッサージ

このストレス社会で、自分のために時間を贅沢に使う

そんな日があってもいいのではないでしょうか?

今回の記事で紹介したのは、おこもり夫婦の「おこもりリラックスDAY」です。

今回紹介した商品は全て楽天ROOMで紹介しています。

休日だからこそ時間とお金をかけて、全力でリラックスして日頃の疲れをとりましょう。

しば夫婦

ぜひ自分なりのリラックス方法を見つけて、取り入れてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次