
●「お家で映画館」ってなに??
●家で映画館みたいに映画を観たいなぁ



しば夫婦(@shiba.fufu)です!この記事では、こんな悩みを解決します!
- 「お家で映画館」とは?
- お家映画館の作り方と魅力
- 「お家で映画館」で最高の雰囲気を作るコツ
最近、映画館に行く回数が減り、お家で過ごす時間が増えている人も多いと思います。
そこで新しい映画の楽しみ方として、「お家で映画館」が注目されています。家にいながら、まるで映画館にいるような楽しさが味わえるのは魅力的ですよね。
この記事では、そんな『お家で映画館』の作り方や魅力、最高の雰囲気づくりをするために必要なグッズを紹介します。
この記事を読めば、いつもと一味違った「映画の楽しみ方」を、誰でも簡単に体験できるので、ぜひ最後までご覧ください。
『お家で映画館』とは?
『お家で映画館』とは、お家にいながら、まるで映画館にいるように…いや、それ以上に映画を楽しむ方法です。
自分の好きな映画を、好きな環境で、好きな食べものを用意して、好きなように楽しめるのが特徴です。
楽しみ方は人それぞれで、今回は一例を紹介します。
『お家で映画館』の魅力
「お家で映画館」の魅力を紹介します。
好きな姿勢でリラックスできる
誰からも自分の姿が見られることはないので、好きな格好で、部屋でくつろぎながら楽しむことができます。
ほとんどの映画館は人が集まる場所にしかないので、服装を気にする人も多いと思いますが、家なら気軽にパジャマでも楽しめます。
好きな映画を観られる
映画館で上映される映画は、基本的に新作ばかりでスケジュールが決められています。「今日は映画の気分!」と思っても、観たい映画がないと、意味がありません。
「お家で映画館」は何も気にせず、好きなタイミングで好きな映画が見られます!
夫婦・カップルのお家デートになる
「お家デートで何したらいいか分からない」という人も多いと思います。
普通に映画を観るだけだと、なんとなく時間が過ぎますが、「お家で映画館」のように映画を目的にして、本気で楽しめば最高のお家デートに!
より一層雰囲気がでる!「お家で映画館」の作り方
「おうち映画館」を充実させるために、あったらもっと楽しめるものを紹介します。
①飲み物とお菓子(お酒とおつまみ)
リラックスデートの前日に、買い物に行って、好きなジュース(お酒)とおかし(おつまみ)を買っておきます。
映画館ではポップコーンがメジャーですが、「おうち映画館」ではなんでも自由!
バリバリ音が鳴るポテチやせんべい、さけるチーズやピザなど、なんでも大好きな食べ物を用意しましょう。
②動画配信サービス
動画配信サービスとは、1ヶ月何作品でも見放題のサブスクリプション系サービスです。
動画配信サービスはさまざまな種類がありますが、たいてい1ヶ月の無料体験キャンペーンをしているので、使ったことがないサービスなら無料で楽しめます。
サービスによって、強いジャンルがあるので、無料体験できる動画配信サービスのオススメをまとめました。
- 「Amazonプライム・ビデオ」は月額500円で、コスパ最強
- 「U-NEXT」は最新作品もたくさん、漫画も読める
- 「ABEMAプレミアム」はバラエティーに強い
有名な「NETFLIX」は無料体験がないので、まだ体験したことがない人は最新作が無料で観られる『U-NEXT』がイチオシです。
「U-NEXT」について詳しくはこちら【U-NEXTのメリット・デメリット】
コスパを求めるなら、間違いなく「Amazonプライム・ビデオ」が最強です。
「Amazonプライムビデオ」について詳しくはこちら【Amazonの動画見放題サービスってなに?】



しば夫婦は全部試して、月替わりでサービス変えてるよね



もはや生活に欠かせない、なくてはならない存在!
「動画サブスク」について詳しくはこちら【動画サブスク10社を徹底比較】


③プロジェクター
映画館といえば、やっぱり大画面ですよね。
大きいテレビがあればいいですが、キレイな画質で大画面だと10万円ほどします。
そこまでお金はかけられないよ…。という人にオススメなのが、「プロジェクター」です。
プロジェクターは、自宅のカベや天井など、空いてるスペースがあるだけで、大画面の映画を楽しむことができます。
しかも、最近では1万円以下でも、十分な高画質と明るさを兼ね備えたものがあります。
1万円以下のプロジェクター
- 5000LM 1080PフルHD対応
- 100インチのプロジェクタースクリーンが付属!
- コスパ◎で初めてのプロジェクターに最適!
- コスパ最強の入門用プロジェクター
- 5000ルーメンの明るさで投影でき、1080PのフルHDで高解像度な映像を映しだせる
- Wi-Fi経由でiOSやAndroidデバイスと接続可能、ケーブルいらず。
- 100インチのスクリーンが付属で、スクリーン購入の必要なし。
- リモコン付属で操作性○
5万円以下のプロジェクター


- コンパクトでスタイリッシュな見た目。
- 360°スピーカーでワンランク上の映画館に。
- Android搭載だから、他に何もいらない!
- 最大100インチまで鮮明な映像を映し出せる
- 350ml缶ほどのコンパクトサイズの小型プロジェクター
- カベや転生などの室内はもちろん、屋外でも使用できる
- Android7.1を搭載していて、これ1台で動画配信サービスやYouTubeを楽しめる
- Bluetooth対応、スマホの画面も映し出せる


④メディアストリーミングデバイス
「メディアストリーミングデバイス」って人はテレビにインターネット機能をつける機械と思ってください。
テレビ派の人はこれさえあれば、インターネット機能がないテレビでも、「動画配信サービス」で映画を観ることができます。
これから「動画配信サービス」を継続していきたいと考えている人には、必須のアイテムです。


⑤間接照明
映画館といえば真っ暗ですよね。
家でも真っ暗にするのは簡単ですが、もう一工夫することで、さらに雰囲気が最高に!
そこで登場するのが「間接照明」です。
オススメ間接照明を3種類、紹介します。
キャンドル型
キャンドルの火のように、ゆらゆら揺れるライトに癒されます。
ばんやりしていて、ちょうどいい明るさです。
実際の火は危ないので、ライトでおしゃれな演出を。


まんまる型
キャンドルライトよりも存在感がありますが、「自然にある夜の映画館」を演出できます。
「お家で映画館」以外の時もおしゃれなインテリアになるので、オススメです。


イルミネーションライト型
クリスマスツリーにつけるような、繋がっているタイプのライトです。
バラの形をしていて、いっぱいついていて可愛いです。
かべに飾っても、床に置いてもオシャレで、日によって違う雰囲気を楽しめます。


どれもおしゃれで、普段のインテリアとしても使えるので、オススメです。



可愛いのばっかりで、どれにするか迷うなぁ。



うちのバラのライトはずっと飾ってるけど、ライト点けてなくてもオシャレだよね。
まとめ:『お家で映画館』は新しい映画の楽しみ方!
この記事では「『お家で映画館』の作り方を紹介!最高の雰囲気作りのコツとグッズ5選」について紹介しました。
今回紹介したのは、「お家で映画を楽しむアイデア」のほんの一例です。
「ピザじゃなくて、ポテトでしょ!」「いやいや、ワインは必須」
人それぞれ「最高の映画館」の理想があると思うので、それを考えてみるのも楽しいですね。



「お家で映画館」の楽しみ方に正解はないので、自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね


コメント