【ストレス解消にオススメ】通勤通学時のやること5選【暇つぶしに】

この記事を読むと分かること
  • 元気の出ない通勤・通学で、やりたいことが見つかる
  • 通勤・通学中のストレス発散方法
  • 通勤・通学中の暇つぶしのアイデア
はてなくん

毎日の通勤・通学の時間が暇でやることがない

こんな悩みはありませんか?

毎日の通勤・通学はとてもストレスフルです。満員電車に揺られ、自分のパーソナルスペースに侵入してくる人々。

仕事や学校が嫌な人にとっては、余計にストレスを感じますよね。そんな通勤・通学の時間、少しでも元気が出るように、ストレス解消をしながら、時間の有効活用をしてみませんか?

毎日、往復4時間の通学をしていた、私が実際にしていた暇つぶしのアイデアを紹介します。ぜひ、試してみてください。

有意義な通勤・通学時間の過ごし方を知りたい方はこちらの記事がオススメです。↓

タップできる目次

通勤・通学中にオススメ!暇つぶしのアイデア

  • 音楽鑑賞
  • YouTube
  • 海外ドラマ
  • 漫画アプリ
  • Switch

通勤・通学中にオススメ!暇つぶしのアイデア①音楽鑑賞

音楽を聴いている人は、すでに結構多いと思います。音楽は気分の上げ下げを調整する力があります。自分の好きな音楽明るく元気で音楽リラックスできる音楽を、聴くだけでも気分に影響します。

自分の好きな音楽を、改めて集中して聞いてみるのもいいかもしれません。歌詞を見ながら聴くと、今まで聴いていた曲のイメージが一変することがあるので、とてもオススメです。

私はAmazon Music Unlimitedで音楽を聴いています。 私は聴きたい曲が無かったことがないのでオススメです。

通勤・通学中にオススメ!暇つぶしのアイデア②YouTube

YouTubeといっても様々なジャンルがあります。Youtubeにユーザー登録をして、お気に入りのチャンネルを登録をしていると、更新されたお気に入りの動画だけを、一覧にして観ることができます。

また、YouTubeと考えると、映像も観ないといけないような気がしますが、中には音声だけで楽しめる動画もたくさんあります。そのため、目を閉じながら音声だけを聴くといったこともできます。バックグラウンド再生をするためには、有料会員がオススメです。

通勤・通学中にオススメ!暇つぶしのアイデア③海外ドラマ

海外ドラマは通勤・通学時に観るのに最適です。なぜなら、通勤・通学は毎日のルーティーン。海外ドラマもハマれば、もはやルーティーンになります。

最近では、様々なサブスクサービスがあり、内容も非常に充実しています。ダウンロードができるサービスもあるので、通信環境を気にする必要もありません。感情移入することで、気分転換にもなります。

私としては、少し見逃しても大丈夫なように、吹き替えがオススメです。

私は現在、Amazon prime videoを利用しています。 プライム会員だと無料で利用できるので、オススメです。

他の動画配信サービスが知りたい方は、こちらの記事がオススメです。↓

通勤・通学中にオススメ!暇つぶしのアイデア④漫画アプリ

最近は、マイナーから大ヒット作まで、無料で読める漫画アプリが増えています。有料で買って一気に読むのもいいですが、無料で読めるなら無料で読みたいですよね。 

無料アプリだと、一度にたくさん読むことができない場合もありますが、通勤時なら問題ありません。通勤・通学自体が限られた時間なので、お気に入りの漫画をその日の分だけ読む、といった楽しみ方はアリだと思います。

もしその中で、一気読みしたくなった漫画があれば、その時は買ったらいいと思います。無料だからこそ、ジャケットだけで選ぶ、といった楽しみ方もできます。

ぜひ一度お試しください!

通勤・通学中にオススメ!暇つぶしのアイデア⑤Nintendo Switch

実際に電車に乗っていると如実に感じますが、実は最近、電車の中「Nintendo Switch」をしている人が増えてます。

Switchはダウンロードの限定ソフトを含めると、2000作品以上のゲームがあります。RPGのようなレベル上げが必要なゲームもあれば、ただ1つの作業をするといった、シンプルなゲームもあります。

中毒性が高いゲームもあるのではまりすぎには注意ですが、気分転換には最適です。Switchをお持ちの方は、ぜひ一度通勤通学中にお試しください! 

まとめ

  • 音楽鑑賞
  • YouTube
  • 海外ドラマ
  • 漫画アプリ
  • Switch

いかがでしたか?

元気の出ない通勤・通学には、ストレス解消が大事です。今回ご紹介したアイデアを実行すれば、「気分転換になった!」「ストレス解消になった!」と感じることができると思います。

まだまだ自分なりの過ごし方は、いろいろあると思いますので、ぜひ、今回のアイデアを参考にして、色々試してみてください。快適な通勤・通学ライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次