夫婦カップルで一緒に!おこもり中の運動を継続するコツ【半年継続】

この記事を読むと分かること
  • 継続したいならこれだけはしちゃだめ!
  • おこもり中の運動を継続するコツ
  • 夫婦で半年継続した結果
なやみちゃん

家で運動したいけど、なかなか継続できない・・・どうすれば続けられるの?

妻C

夫婦で半年継続させたおこもり夫婦が「おこもり中の運動」を継続するコツについて紹介します!

 

 

「健康のために」「痩せるために」と運動しようと思って、何度も挫折してしまった経験はありませんか?

実は、その挫折は「運動を継続するためのコツ」をおさえていない事が原因かもしれません。
なぜなら、「なんとなく」「適当に」始めて継続できるほど、同じことを繰り返すことは簡単ではないからです。

おこもり夫婦にとっても、「嫌いな運動を継続すること」はとても難しかったです。

 

この記事では、そんなおこもり夫婦が何度も繰り返し、ようやく継続に成功した方法を紹介します。
実行すれば、夫婦・カップルでパートナーと一緒に、運動が継続できるようになるので、最後まで読んでくださいね。

「おうちで運動習慣」の始め方についてはコチラの記事をご覧ください。↓

 

タップできる目次

1、継続したいなら、これだけはしちゃだめ!

①なんとなく始める(目標なし)

目標がなければ、達成感がありません。

達成感がないとやりがいが感じられず、途中で「何のために頑張っているのか」が分からなくなります。

②筋トレしかしない

よほど意志の強い人でなければ、「筋トレ」だけのメニューは続きません

だって面白くないです!

続けられる人はそもそも運動が好きな人です。

③ハードスケジュール

無理なハードスケジュールを毎日こなすのは過酷できついです。

途中でやりたくない気持ちが勝つ日が来てしまい、それでゲームオーバーです。(実体験)

焦らず続けられるペースで始めましょう。

妻C

たしかに最初はやる気満々で、ペースをとばしがちです。

夫K

おこもり夫婦は週3、4回で一回1時間くらいを目標にしています。

 

2、おこもり中の運動を継続するコツ

おこもり夫婦は継続するためにいくつかのルールを決めました。

運動を続けるために決めたルール
  1. 夫婦で一緒に取り組む
  2. 目標を決める
  3. 無理に毎日しようとしない
  4. 時間を決める
  5. 食事制限はしない

 

①夫婦で一緒に取り組む

夫婦 運動

一人で続けていると、心が折れそうになったり、「今日はいっかぁ」と妥協する日が必ず来ます(実体験)

そんなときに引き留めてくれるのが、一緒に頑張っている「おこもり運動仲間のパートナー」です。

夫婦·カップルで一緒に頑張っていると、挫けそうな日に励ましてくれます。

夫K

「今日はだるいし、さぼっちゃおうかなぁ」

妻C

「喝っ!!!」

目標に対して競い合うこともでき、為になる情報も共有し合えます。

一緒に始めて、お互いに監視し合える環境にしましょう。

夫K

一緒に同じ目標をもって頑張ることは楽しいです!

 

②目標を決める

考え まとめる

好きなことは続けられますが、嫌いなことを続けるのは難しいです。

妻C

私達も何度も挫折しました。

そんな中で辿り着いた答えは「目標を決める」ことでした。

運動って普通にしているだけだと、目に見えて成果を実感できません。
そのため、やる気が出なくなります。

ではやる気を維持するためにどうするか。

 

簡単で達成しやすい目標を決めてください!

やる気を維持するためには、自分に「成果·メリット·利益」を与えることが重要です。
「やった!頑張ってる!自分えらい!!」って思えるようにしましょう。

 

 

③無理に毎日しようとしない

リラックス

運動を始めたときは「さあ!毎日続けるぞ!」と意気込んでしまいがちですが、一息つきましょう。

まずは目標を確認して、本当に毎日運動しないとその目標は達成できそうにないか考えてみてください。

 

実体験ですが、毎日続けることは、思っているよりしんどいです。

最初は毎日ではなく「2日に1回」や「週3」といった緩い決め方がオススメです。
一度達成できないとそのまま挫折してしまう可能性もあります。

無理なく自分ができそうな範囲で続けることを考えましょう。

 

④時間を決める

時間

毎日なら毎日、週に3回なら月水土、などとペースを決めたら、次は時間を決めましょう。
現実的に一番実行できそうな時間帯に「おこもり運動」の時間を確保しましょう。

毎回同じ時間に行うことで、自分の中で当たり前になり、習慣になりやすくなります。

「今日はやるかどうしよう···」と考える間を与えず、何も考えずに実行している状態になるためには、時間を決めてルーティンにすることがオススメです。

 

 

⑤食事制限はしない

食事制限

ダイエットを真剣に頑張っていた時のことですが、運動と食事制限を同時に始めました。

ある程度どちらも続けていましたが、ある日突然、サラダチキンが大嫌いになりました。
そのまま運動も挫折。
継続の難しさを痛感しました。

ダイエットが目的ではなく、健康が目的なのであれば特に、まずは運動の習慣作りから始めましょう。

優先順位を決めて、できることから始めるのが一番です。

 

3、夫婦で半年継続した結果

何度も失敗し、新しいことを試したりしましたが、結果として目標を達成できました。

夫K

結婚式を前に、少し出てきたお腹を引っ込めようと運動を始め、結果的に7cm以上も縮めることができました!

妻C

頻繁に体調を崩していたので、健康な体作りのために始めましたが、体調不良が激減しました!

二人で目標を達成することは、とてもやりがいがあって良い気分でした!

しば夫婦

夫婦の仲も間違いなく良くなります!

 

まとめ

運動を続けるために決めたルール
  1. 夫婦で一緒に取り組む
  2. 目標を決める
  3. 無理に毎日しようとしない
  4. 時間を決める
  5. 食事制限はしない

 

最初は目標もなく、なんとなく頑張っていましたが、それはもう、全然続きませんでした。
その後色々試した結果、目標が必要だと気付きました。

あまりにもやりがいがなく、ただ同じ動きを続けることに耐えられなかったからです。

同時に、同じ動きばかりではつまらないので方法も変えました。

ちなみにおこもり夫婦が試してみた、「家の中だけでできる運動」のアイデアについては、こちらの記事で紹介しています。↓

 

今思うと方法を色々と変えてみたことも、成功のための大きな一歩になっていました。
色々とやり方を変えながら、目標に向けてコツコツ続けていくことで「習慣」になり、継続が簡単になります。

コツコツ頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次