
しば夫婦(@shiba.fufu)です!この記事では、こんな悩みを解決します!



▶︎今年の冬を乗り越えられる、おすすめのアイテムがが知りたい
▶︎おうちで使えるあったかグッズって何がある?
- 冬のQOLを高める、おすすめアイテム
- 2021年最新、お家で使えるあったかグッズ紹介
- 末端冷え性の人に、激推しの家電も紹介
寒い冬を乗り越えるためには、最強のあったかグッズが必須ですよね。
この記事では末端冷え性の筆者がおうちで愛用している、もう手放せないお気に入り「あったかアイテム」を紹介します。最新のものから長い付き合いのものまで、実際に使っている感想を正直に紹介します。
この記事で紹介するアイテムを使えば、あったかアイテムを探していた人も末端冷え性で悩んでいた人も、あったかい冬が待っています◎
【2021年最新】お家で使えるオススメ「あったかアイテム」6選
寒い冬を超えるために「あったかアイテム」は必須。様々なアイテムをいかに使いこなせるかで、冬のQOLは大きく変わります。
人それぞれ、お気に入りのアイテムや長年使っている「あったかグッズ」が1つはありますよね。でもこの記事を読めばきっと新しい発見があるはずです◎
では、しば夫婦のお気に入り「あったかグッズ」を紹介します!
あったかアイテム①電気敷毛布


電気毛布ではなく電気「敷」毛布なところがポイントです。
電気敷毛布は「ベッドやソファに敷いて使う」ことも「敷かずに羽織ったり膝にかけて使う」こともできる両立型。


一般的な電気毛布でもこの使い方はできなくもないですが、上に乗っているとすぐ毛玉ができたり、中の電熱線が痛む可能性があるのでオススメしません。その点「電気しき毛布」はどちらの使い方も可能で、一般的な電気毛布の使い方もできます。
冬の冷たい布団の中で凍えないように、毎日スイッチを入れるだけで布団が暖かくなるのは、めちゃ楽で暖かいです。


電気毛布は暖房器具の中でも電気が安くて有名です。紹介しているサイズだと2人暮らしでも一緒に暖まれるサイズ感なので、コスパも◎



詳細スペックはこんな感じ!
- 品番:NA-08SL(BE)
- サイズ:180cm×85cm
- 機能;ダニ退治、室温センサー、頭寒足熱配線
- 本体からコントローラーを外せば丸洗いOK
- 楽天レビュー4.47(2枚組は4.62)
電気毛布が欲しいと思ったら、「電気毛布」ではなく「電気しき毛布」にすると、一石二鳥!


あったかアイテム②セラミックヒーター


2020年に買ってよかった「あったかアイテム」の堂々1位がこの「セラミックヒーター」。セラミックヒーターってなに?って方に軽く説明すると…
セラミックヒーターは、電気でセラミックを発熱させ、ファンでその熱を送り出すことであたためる暖房器具です。セラミックファンヒーターとも言われています。ほかの暖房器具と違って火、ガスや石油などのオイルをを使わないため、安全性が高く、空気を汚しにくいのがメリットです。
引用:https://item.rakuten.co.jp/gaoye/mame-qn02-rms-1/
つまり、火もガスも灯油も使わないため安全性が高いので、場所を選ばずコンセントがある場所ならどこでも使える優れもの。





特にオススメしたいのが、末端冷え性の方!
このセラミックヒーターを使うようになってから、家の中で末端冷え性で悩むことがなくなりました!冗談ではなく、本気でもう手放せません。しかもコスパが最高。


セラミックヒーターにも種類がありますが、しば夫婦は「KLOUDOIC」のセラミックヒーターを使っています。


あったかアイテム③レンジでゆたぽん


レンジで5分間温めるだけで、好きなところでポカポカ使える大型カイロです。
しかもガスや灯油だけじゃなく、温まった後は電気も使わないので安全面も安心です。レンジで5分間チンするだけなので、節約にもなります。



どんな家でも1つは欲しい優秀アイテム。


- 布団の中で抱きしめて寝る
- 手足が冷たい時に握りしめる
- お腹が痛い時に温める
デメリットは一度に複数人が一緒に使えないこと。一緒に触ることはできますが、それほど大きくはないので限界があります。



しば夫婦が使用しているのはLサイズで、けっこう大きめです。


他にも半分ほどの大きさになる「レギュラーサイズ」や「首・肩用」、「枕用」があるので、まずはLサイズを使ってみて良かったら他のを試すのもありですね。
あったかアイテム④BRUNOホットプレート
冬といえば…クリスマスや年末年始で、パーティ日和!BRUNOが一台あれば、いつでも「あったかパーティ」ができちゃいます!


見た目がオシャレなことはもちろん、機能性も十分。スペックは以下の通り。
- サイズ:375mm×253mm×140mm(A4スペースに置ける)
- ベストサイズは1~3人前
- 最大250℃、無段階に温度調節OK
- マグネットコンセント(引っかかっても大丈夫)
- 温度の上がりすぎを防ぐ「サーモスタット)付き
- フッ素樹脂コート
- 木べら付き



ホットプレートに欲しい機能はぜんぶ揃っているから嬉しい。


「BRUNO ホットプレート」の魅力は大きく分けて3つです。
- なによりオシャレ
- ちょうど良いサイズ感
- 選べるプレートで、使える場面さまざま
オシャレさは言うまでもなく…ですが、こんなおしゃれな鍋やホットプレートって他にあんまりないんですよね。限定カラーを除くとカラーバリエーションは全5色と豊富。



楽天市場だとムーミン柄もありましたよ!


サイズ感は1人暮らしでも、2人暮らしでも使えるサイズで友人・家族を呼んで鍋パもできちゃいます。



市販のだし汁が入った鍋の素もピッタリのサイズ!




たくさんある魅力の中でも、一番はプレートが数種類あることです。
プレートの種類は以下の通り
- 深鍋プレート(深めの白プレート)
- 平面プレート(普通のホットプレート)
- たこ焼きプレート(24個)
- マルチプレート
この中で、ホットプレートとたこ焼きプレートは最初から付属していて、深鍋プレートはオプションです。後でオプションで買い足すのが面倒なら、最初から深鍋プレートもついてくるタイプもありますよ。


鍋パもたこパもお好み焼きパもこれ1台でできる「Bruno」は1家に1台必須!



こんなにオシャレな鍋なら、1週間に「鍋の日」が何回でもいいね。



冬の鍋率が異常に高いのはうちだけじゃないはず…。笑
あったかアイテム⑤フェイクタイツ




2022年の冬トレンド「フェイクタイツ」を知っていますか?この冬、絶対に流行る!というかもう流行っているタイツです。
フェイクタイツとは、タイツなのにストッキングを履いているような見た目が叶うタイツです。





実際にはいてみましたが、ほんとに透けてるみたいでした!



(言われなかったら、絶対気づかなかった…)




しかもフェイクタイツの魅力は見た目だけじゃないんです。なんとデニールバリエーションが豊富。
楽天市場には40、80、110、140、160デニールがありました。これで真冬でも透け感を出しながらおしゃれを楽しめます。
これから流行って当たり前になってみんなが履くようになるのは間違いないので、今のうちに2、3枚ゲットしときましょう!


あったかアイテム⑥UNIQLO|ヒートテックコットン クルーネックT


今年の目玉はコレ。なんとコットン素材のヒートテックです。
ヒートテックといえば、知らない人はいないほど有名な「UNIQLOの代表商品」ですよね。


わが家も毎年お世話になってますが、1つ弱点が。それは化学繊維でできているということです。肌が弱い人は気になりますよね。
そんな悩みを解決した「コットン素材のヒートテック」がついに発売されました。
ずっと肌に触れているものだから、少しでも肌に優しいものを着ていたいという方にオススメです。





わが家の体感ですが、肌荒れがマシになった気がします!


まとめ:2021年最新の「あったかアイテム」で寒い冬を乗り越えよう!
この記事では「【2021年最新】寒い冬を乗りきる!おすすめアイテム5選【冷え性対策】」について紹介しました。
寒い冬を乗り切るためには、「あったかアイテム」をうまく使いこなすのがベスト。
せっかく毎年、たくさんの「あったかアイテム」が発売されているのに、最新技術を使わないのはもったいないですよね。
新しくて便利なアイテムはどんどん取り入れて、冬のQOLを高めていきましょう!






コメント