- コインチェックってどんな取引所?
- コインチェックで口座開設するメリット・デメリット
- 実際にコインチェックを利用している感想

こんにちは、しば夫婦(@shiba.fufu)です!
仮想通貨を始めてみたいけど、最近よく目にする「コインチェック」って実際どうなの?と気になる方も多いと思います。
松田翔太さんがCMをしていて有名ですが、これから投資を始めるわけなので、実際のメリットやデメリットが気になりますよね。
この記事では、コインチェックで暗号資産投資を始めた筆者が、実際に使ってみて感じたメリットとデメリット、特徴を分かりやすく紹介します。
最初は分からないことが多くて不安だと思いますが、慣れるととても使いやすいサイトとアプリです。
この記事を読めば具体的なイメージができると思うので、ぜひ最後までご覧くださいね。
▼好きなところから読めます▼
コインチェックで口座開設するメリット


- メリット①:大手ネット証券マネックスグループが運営で安心
- メリット②:初心者にも使いやすいアプリ
- メリット③:ビットコイン取引所の手数料が無料
- メリット④:コインの種類が豊富
メリット①:大手ネット証券マネックスグループが運営で安心


仮想通貨投資と聞いて、真っ先に安全性が心配になる方もいると思います。
しかし、仮想通貨自体の安全性はもちろん、コインチェックは金融庁に認可された取引所なので、安心して利用できます。
また、この分野の業界で最大手のネット証券マネックスグループが運営しているので、信頼できる点も安心です。
メリット②:初心者にも使いやすいアプリ


コインチェックのアプリはとにかく見やすくて分かりやすいです。
それでなくても新しくてややこしい仮想通貨の世界。アプリの操作が難しいと、ますます萎えてしまいますよね。
その点、コインチェックは初心者にも分かりやすい構造になっていて、シンプルに取引することが可能です。



スマホで取引したり、履歴を確認できるのはとても便利だよね!



アプリの動作もスムーズなのが嬉しい!
メリット③:ビットコイン取引所の手数料が無料


コインチェックでは、ビットコイン取引所の手数料が無料です!
正直これが、コインチェックを推す一番の理由でもあります!
大手他社と比較しても、ビットフライヤー(0.01~0.15%)、GMOコイン(-0.01% ~ 0.05%)と無料ではありません。
メリット④:コインの種類が豊富


コインチェック では、17種類のコインを買えます。(2022年3月現在)
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
このブログでは最初はビットコインの購入だけをオススメしていますが、今後のことを考えると取り扱っている銘柄が多くて困ることはないですよね。
実は仮想通貨には「NFTを買うことができるコイン」や「ゲームの中で使えるコイン」など、たくさんの種類があります。
コインチェックで口座開設するデメリット
ここまではメリットばかり紹介してきたので、ここからデメリットを紹介します。
デメリット①販売所のスプレッドが高い


コインチェックのデメリットは「販売所のスプレッドが高い」ということです。
ややこしいですが、仮想通貨の取引では「売値」と「買値」があって、差が発生します。
その差額がコインチェックの利益になります。
この差額(=スプレッド)がコインチェックの場合は高いので、販売所をメインで使おうとしている方にはオススメできません。
とはいえ、このデメリットはあまり関係ありません。
なぜなら、お得にビットコインを積み立てたい人が使うのは「販売所」ではなく「取引所」だからです。
取引所ではスプレッドの概念はないので、そもそも気にする必要がないんです。



しば夫婦はもちろん、「手数料無料の取引所」を使っています!



よほど苦手じゃなければ、「取引所」がオススメです。
デメリット②イーサリアムの取引所がない


もう一つのデメリットはイーサリアムの取引所がないということです。
イーサリアムとは…ビットコインとは違った「アルトコイン」というものですが、ビットコインの次に注目度と価格が高い仮想通貨。
さきほども解説したように、販売所でイーサリアムを買うのはもったいないので、欲しい人は取引所での購入がオススメです。
つまり、取引所での取り扱いがない「コインチェック」より取引所がある「ビットフライヤー」がオススメです。
私たちのように、基本はアルトコインを購入しないスタンスでも「イーサリアム」だけはNFTのために購入する人も多いと思います。
実際にコインチェックを利用している感想


実際にコインチェックで取引をしてみた正直な感想としては、「こんなに簡単なのに、何をビビってたんだろう…」です(笑)
「仮想通貨」とか「投資」と聞くと難しそうなイメージがありますが、そんな私たち平凡人のために、めちゃくちゃ工夫して分かりやすいサイト・アプリを作ってくれています。
最初はよくわからないワードも多いので難しく感じるかもしれませんが、一度使うともう迷うことはないと思います。



間違いなく初心者の方にオススメできる仮想通貨取引所です◎



コインチェックで仮想通貨を始めよう!
コインチェックで仮想通貨を始めよう!


私たちは国内最大手の「コインチェック」で暗号資産投資をしています。
「コインチェック」を選んだ、大きな理由が3つあります。
- 大手ネット証券マネックスグループの運営で安心
- 取引手数料が安い
- 初心者にも使いやすいサイト・アプリ
他にもさまざまな取引所がありますが、一番重要なことはこの3点だと思います。
最低 500円からビットコインを買えるので、まずは買ってみてビットコインデビューしてみましょう!
\はじめての暗号資産デビュー/
まとめ:コインチェックは初心者に一番おすすめの取引所
この記事では「仮想通貨デビューはコインチェックで!口座開設のメリット・デメリットは?」について紹介しました。
コインチェックは取引所の手数料が無料で、分かりやすいサイト・アプリなので、初めて仮想通貨を購入するような超初心者の方も安心して利用できます。
私たちはもっと前から仮想通貨を知っていたのに、「めんどくさそう」「難しそう」とためらっていたので、もっと早く始めなかったことを後悔しています。
ここまで読んでくださってくださった方は、ぜひ早く始めて後悔のないようにしてくださいね😌
私たちが仮想通貨投資を始めた理由については、こちらで詳しく紹介しています⬇︎




コメント